News

利き目を知ろう

2020.06.16

利き目を知ろう | 高校野球ドットコム
バントは正面からボールを見て構えるため、比較的利き目の影響を受けにくい

 私たちは両目を使って、ものが立体的に見えるように調整しますが、多くの人は左右どちらかに「利き目」が存在します。自分の利き目を確かめる方法としては、親指と人差し指を使って丸を作り、両目で見ながらその丸の中に目印となるものを入れます。

 次に片目を交互につぶって、両目と同じように見える方が「利き目」となります。一般的には右が利き目という人が多いようですが、利き目の方からより多くの情報を得ていることになります。

 対象物を正面から見る場合は、右目からの距離と左目からの距離はほぼ同じなので、左右での見え方の違いはわからないと思いますが、これがバッティングのように対象物を横から見る場合は、見え方の違いが感じられるかもしれません。右打者で利き目が右目というケースを考えてみましょう。打席からピッチャーを見るとき、対象物(ピッチャー)に対して左目はその距離が近く、右目はその距離が遠くなります。

 情報は右目からより多く得られやすいので、体から遠いアウトコースのボールが見やすく、体に近いインコースのボールが見づらいということが考えられます。インコースが苦手という選手の中には利き目がその要因となることもあります。打席に入る前にしっかりと顔をピッチャーに向けるようにすることで、ボールを両目で見るように工夫する場面を見たことがあるでしょう(元メジャーリーガーのイチロー選手など)。

 またバッティングの調子が上がらないときに、バント練習でボールを正面から見るようにするといった工夫をしたことがある選手もいるかもしれません。さらに最近ではスマホ画面を利き目で見続けてしまい、両眼視(両目の情報を統合してものを見る能力)の働きが低下することも指摘されています。スマホを見る時間が長くなればなるほど、野球の技術にも影響を及ぼすことになるかもしれません。

 利き目があること自体は悪いものではありませんが、偏った見方や使い過ぎなどによってプレーに影響を及ぼすことが懸念されます。一般的な眼球運動(サッケード運動:頭を動かさずに指を左右、上下等に動かしてそれを目で追う、パシュート運動:動いている対象物を目で追う)などとともにものをまっすぐ見られるように普段の姿勢を意識してみることも大切です。

参考書籍)勝負強さの脳科学 林成之著(朝日新聞出版)

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得