Interview

世代屈指の遊撃手・土田龍空(近江)。社会人の練習参加、意識改革で守備のレベルは急上昇【前編】

2020.06.26

 世代屈指の遊撃手として名高い土田龍空近江)。1年夏から正遊撃手の座を掴み、甲子園でも攻守にハイレベルなプレーを見せた。最後の夏に甲子園でプレーすることはできなかったが、既に今秋のプロ入りに向けて気持ちを切り替えている。

 最上級生となってからは主将となり、この1年間で心身ともに大きく成長した。今回は昨夏の甲子園を終えてから成長した点や最後の夏に向けた想いなどについて伺った。

鮮烈デビューだった1年夏の甲子園と自分の意識を変えた2年夏の甲子園

世代屈指の遊撃手・土田龍空(近江)。社会人の練習参加、意識改革で守備のレベルは急上昇【前編】 | 高校野球ドットコム
土田龍空(近江)

 2018年夏の甲子園、1年生ながらショートストップの座を獲得した土田は攻守で躍動。鮮烈なデビューを飾った。多賀章仁監督は1年生時の土田のすごさをこう語る。

 「1年生から甲子園の舞台を経験してしまうと、舞い上がって、張り切ってしまうなど、よそ行きの気持ちになることがありますが、彼の場合、どこでやっていてもやることは一緒という考えなのか、余裕を持ってノビノビとやっている様子を見ると、彼の天性のものかなと思います。
 やはり凡人にはない、素晴らしい部分かなと思います」

 度胸の強さを評価する。そして不動の主力選手へ成長した土田は2年夏も滋賀大会決勝で最後の打球を捌き、2年連続の甲子園出場に導いた。

 昨年の近江林優樹(現西濃運輸)と有馬諒(現関大)を軸に春の近畿大会を制するなど、全国上位クラスとのチームであると高く評価されていた。

 自信を持って臨んだ甲子園だったが、初戦の東海大相模戦では6失策を喫して、1対6で敗戦。土田も4回表に先制点となるタイムリーエラーを犯すなど、2失策と精彩を欠いた。

 「去年は3年生に迷惑をかけてしまった」と反省はしつつも、失敗も決してマイナスには捉えていない。昨夏に悔しい経験したことで意識の変化があったと話す。

 「あのエラーをして、取り組む姿勢も変わりましたし、守備への意識は変わりました。エラーをして引きずるのではなく、なんでエラーをしたのかをしっかり考えるようになりましたし、いい意味で成長できたかなと思います」

 有馬らが引退して最上級生になり、多賀監督は土田が主将向きの人間ではないことを承知の上で、あえて主将に指名した。その理由を多賀監督はこう語る。

 「彼をこのチームの顔にして、自覚と責任を持って取り組んでいくことが彼のこの先の成長にも繋がっていくだろうと思っていました。土田の成長度がチームの成長に比例するという考えでした」

 多賀監督は主将らしい行動よりも看板選手としてプレーでチームを引っ張ることを土田に求めていた。土田自身も「必死でプレーに集中してやっていました」とその要求に応え、秋の滋賀大会制覇に貢献。近畿大会では初戦で敗れたが、3安打を放ち、ここでも能力の高さを見せつけた。

[page_break:西濃運輸の練習参加で、さらに守備レベルが向上]

西濃運輸の練習参加で、さらに守備レベルが向上

世代屈指の遊撃手・土田龍空(近江)。社会人の練習参加、意識改革で守備のレベルは急上昇【前編】 | 高校野球ドットコム
土田龍空(近江)

 冬場は体のパワーアップと捕球の確実性に力を入れてきた。守備では社会人の名門・西濃運輸の練習に参加した際に、西濃運輸の内野手として長く活躍を見せてきた大野正義コーチから指導を受けたことで、「捕り方も変わりましたし、エラーも減りました」と上達を実感したという。土田と言えば、華麗な守備が魅力だが、守備についての意識は次のように語ってくれた。

 「前から来るボールに対して引っ張ってくるイメージで捕って、グローブが右に流れると握り替えが遅くなるので、自分の顔が見えるところで握り替えをするようにしています」

 土田のノックを見ていて際立つのが握り替えの速さだ。その秘訣はグラブのポケットを二つ作っていることにある。

 一つ目は人差し指付近に作っており、送球を受けるときなどに使う。もう一つはゴロを処理する時。中指と薬指の間にポケットを作っており、「捕る瞬間に押して弾くイメージで捕るようにしています」とすぐに握り替えができるように工夫をしている。

 場合によっては親指の下付近で捕球することもあるという。こうした捕り方は小学生の時からYouTubeを見たり、自分で壁当てをしたりしながら研究して作りあげてきたそうだ。現在の高校生離れした守備力は、子どもの頃から創意工夫を積み重ねてきた結果だった。

 土田、多賀監督が共通して課題だと語っていたのが、送球だ。それも自分の課題を見つけたことで徐々に安定してきたという。

 「体が横に流れているから送球が悪くなるという欠点が見つかったので、体が流れないようにというのは意識しています。送球がいいというのは捕り方とか足のステップが良くなっているということなので、そこを意識して送球に繋げていきたいと思っています」

 天性の能力に加え、高いレベルの指導を受けたことで土田の守備は超高校級の次元に突入してきた感もある。

 こうした前向きに取り組む土田の姿勢を見て多賀監督は「本人が語るように、スローイングの正確性についてはまだまだその精度を高めていかないといけません。良いショートストップになりたい。強い向上心が伺えますし、それが彼の技術向上につながっていくのかなと思います」と感心しており、さらなる成長を期待を寄せている。

 今回はここまで。次回はバッティングに関する話や、自粛期間の過ごし方。甲子園の中止を受けての話などを伺いました。次回もお楽しみに!

(記事=馬場遼

関連記事
近江・多賀監督の「監督30周年および還暦を祝う会」が開催!盟友が明かした3つの素顔
2001年夏、近江の準優勝で近畿の蚊帳の外から脱却(滋賀県)
東海大相模vs近江、明石商vs花咲徳栄と豪華カード続出の大会6日目4試合の見所!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.05

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・関東地区】神奈川は全国一番乗りの8日に組み合わせ抽選会!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得