News

筒香、内川ら高卒選手が4人! ホエールズ・ベイスターズの歴代のドラフト1位でベストナイン!

2020.05.23

筒香、内川ら高卒選手が4人! ホエールズ・ベイスターズの歴代のドラフト1位でベストナイン! | 高校野球ドットコム
横浜DeNA時代の筒香嘉智(横浜高出身)

 1965年に行われた第1回ドラフト会議から、多くの選手がドラフト1位でプロ入りを果たしている。各球団におけるドラフト1位は、その年のなかでもっとも期待をかけられている存在だ。

 さて、そのなかDeNA(前身球団含む)の歴代におけるドラフト1位だけでベストナインを組んだら、どのようなチームになるのだろうか。

 投手は「大魔神」こと佐々木主浩氏(東北福祉大/1989年)を選出した。抑えとして君臨しNPBのみで通算252セーブを達成.。名球会入りを果たしており実績は文句ないだろう。

 斉藤明雄氏(大商大/1976年)や斎藤隆氏(東北福祉大/1991年)などもドラフト1位入団だが、佐々木氏には及ばない。ちなみに平松政次氏(日本石油/1966年2次)はドラフト2位、三浦大輔氏(高田商/1991年)はドラフト6位での入団だった。

 捕手は谷繁元信氏(江の川高/1988年)を選出している。高卒出身ながら1年目に80試合に出場。2001年まで主力としてマスクをかぶった。ちなみにDeNAは前身球団を含めて、ドラフト1位で捕手を指名したのは谷繁ただひとりだけだ。

 内野手はかなり難航した。そのなかで選んだのは一塁は村田修一氏(日大/2002年)、二塁は内川聖一大分工/2000年/現・ソフトバンク)、三塁は銚子利夫氏(法政大/1983年)、遊撃は山下大輔氏(慶応大/1973年)である。

 遊撃の山下氏は文句なしだろう。村田氏は横浜時代に一塁の守備についたのは1試合のみだが、三塁ではなく一塁で選出した。また内川も本職は二塁ではないが、苦渋の選択である。三塁の銚氏子は1980年代後半にレギュラーとして活躍。タイトルの獲得こそ無いが、守備の名手として知られた存在だ。

 外野手は長崎慶一氏(法政大/1972年)、古木克明氏(豊田大谷高/1988年)、筒香嘉智(横浜高/2009年/現・レイズ)の3人。

 長崎氏は1982年に首位打者とベストナインを獲得しているが、この年の首位打者争いは熾烈だったことでも知られている。2位の田尾安志氏(中日)との差はわずか.001だった。その状況のなか、最終戦で田尾氏を5打席連続敬遠したことは物議を醸している。

 今年からMLBのレイズへと移籍した筒香嘉智(横浜高/2009年)も異論はないだろう。最後のひとりには古木克明氏(豊田大谷高/1998年)を選出。規定打席に到達したことはなかったが、パンチ力はあり2003年には22本塁打を放った。その2003年までは主に三塁を守っていたが、以降は外野に専念している。

 谷繁氏、古木氏、内川、筒香と4人の高卒選手が独自ではあるが、ベストナインに名を連ねた。昨年のドラフト1位である森敬斗(桐蔭学園高)も続くことができるだろうか。

<DeNA・ドラフト1位指名のみのベストナイン>
※自由獲得枠、希望入団枠含む
※前身球団含む

投手:佐々木主浩東北高→東北福祉大/1989年)
捕手:谷繁元信江の川高/1988年)
一塁:村田修一東福岡高→日大/2002年)
二塁:内川聖一大分工/2000年)
三塁:銚子利夫市立銚子高→法政大/1983年)
遊撃:山下大輔清水東高→慶応大/1973年)
外野:長崎慶一北陽高→法政大/1972年)
外野:古木克明豊田大谷高/1998年)
外野:筒香嘉智横浜高/2009年)

(記事:勝田聡

関連記事
【ドラフト指名一覧・横浜DeNAベイスターズ】地元のポテンシャルの高い野手を単独指名で獲得!
【ドラフト総括・横浜DeNAベイスターズ】 筒香以来の高卒野手1位・森敬斗に、智辯和歌山の強肩捕手・東妻純平を指名
「チームを勝たせるピッチングができるように」 横浜DeNAドラ2・坂本裕哉(立命館大)がドラフト翌日に好投!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得