Interview

ホームランだけではなく、勝利のために局面に応じた打撃を 渡邉 翔大(昌平)【後編】

2019.11.02

 2年秋の県大会前に高校通算35本塁打を放っているスラッガー・渡邉翔大。さらなるレベルアップへ向けて、打撃改造を行っていることを明かした。

ホームランだけではなく、勝利のために局面に応じた打撃を 渡邉 翔大(昌平)【後編】 | 高校野球ドットコム前編はこちらから!
鮮烈デビューから1年。埼玉を代表するスラッガー・渡邉 翔大(昌平)が目指す道【前編】

渡邉が明かす打撃改造

ホームランだけではなく、勝利のために局面に応じた打撃を 渡邉 翔大(昌平)【後編】 | 高校野球ドットコム
渡邉 翔大(昌平)

――打撃フォームを固める最中の渡邉選手に動作の解説を交えながら語っていただきたいと思います。まず、タイミングの取り方を課題にしていると話していただきましたが、どういうところを意識していますか?

渡邉 正直、タイミングについて今でも試行錯誤をしているんですけど、右足を「の」の字を描くようにタイミングを取っています。

――その足の挙げ方に行きついたきっかけは何でしょうか。

渡邉 自分は「の」の字で試したことがなくて、ずっと引き足だったり、足を上げたりだったんですけど、それでもなかなかつかみきれなかったんです。

――以前の足の挙げ方だと、何がうまくできなかったですか?

渡邉 単純に感覚が合わなかったですね。悪くはないんですけど、確率が上がらなかったですね。高い確率を求める中で、「の」の字でタイミングを取ることも試してみようと思いました。

――実際に行ってみていかがでしょうか。

渡邉 今はいいですね。タイミングが合わせられやすいですね。

――技術的なことだと、「の」の字に合わせることで低めに合わせられやすいというのはあるのでしょうか

渡邉 自分の場合、この打ち方だと「間」を長く持てるので、ボールが良く見えるので、プラスになることが多いですね。

――そうなると渡邉選手はタイミングを取るうえで、足の使い方を重要視していることが良くわかりました。

渡邉 そうですね。自分は足で取るタイプですね。手でタイミングを取る方もいると思うんですけど、自分は足の動きから合わせるタイプだと思います。

――そうなると理想的な打ち方にするために渡邉選手は自分の打撃フォームを撮影をしてもらうことはありますか。

渡邉 撮ってもらっています。マネージャーから撮ってもらいますし、撮影してもらったものを自分の携帯に送ってもらうこともありますね。

――そういう意味では取材日のシート打撃ではプロ志望届を提出した米山魁乙(3年)投手から二塁打を打ちました。振り返っていかがですか。

渡邉 米山さんのボールは怖いんですけど、4球みた後からなので、打たないといけないと思います。
 振り返ると、内側のボールが低めにきたのですが、それをしっかりと振り抜けたのは良かったと思います。

[page_break:ホームランではなく、チームのための一打を]

ホームランではなく、チームのための一打を

ホームランだけではなく、勝利のために局面に応じた打撃を 渡邉 翔大(昌平)【後編】 | 高校野球ドットコム
渡邉 翔大(昌平)

 ここまでの打撃改造内容を明かした渡邉。これまでの成長について黒坂監督はこう明かす。
「中学生の時から上半身の強さは感じられましたが、タイミングの取り方に硬さがあって、今のままでは苦労すると本人に伝えました。入学した当初もずっと上半身で打ちにいく傾向がありました。下半身でタイミングを取れるようになったのは、体を絞って、走れる体になったことが大きいですね。脚力がだいぶついて、純粋に足が速くなりましたから。

 足が使えることになったことで、下半身主導の打撃ができるようになったと思います。まだまだ良くなると思います」

 選抜を目指して、2年秋の県大会では準々決勝に終わり、3試合では1本も長打が打てず、悔しい内容となった。それでも、渡邉は打撃の追求を続ける。
「ホームランのこだわりは捨てました。ここまで来たら、高校通算50本塁打を打てればいいと思っていますが、まずはチームの勝利が大事だと思っています。ホームラン、長打だけではなくて、変化球に対応する打撃、逆方向への対応、膝を使った打撃など幅が広い打撃をしたいと思っています。

 今では最近はバントしてもいいと思いますし、チームのためにその場面にあった打撃ができればいいと思います」

 惜しい負けはもういらない。大事な仲間と一緒に甲子園にいくために、チームの勝利に導く一打を見せるために渡邉翔大は壁を乗り越え、最後の1年を飛躍の1年とする。

(取材=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得