試合レポート

習志野vs千葉黎明

2019.09.28

習志野らしく、粘って終盤に勝ち越しに成功してベスト8進出

習志野vs千葉黎明 | 高校野球ドットコム
雄たけびを上げる山内翔太(習志野)

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 旧チームの経験者を中心に破壊力でここまで勝ち上がった習志野。しかし、千葉黎明の先発・千葉汐凱の前に終盤まで沈黙した。

 初回に2番・小澤拓海のヒットと5番・高橋雅也のタイムリーで1点を先取したが、千葉黎明が2回に4番・千葉汐凱と5番・小原海渡の連続ヒットからスクイズで同点。そして7回に千葉黎明が3番・佐久間康祐のタイムリーで2対1で千葉黎明に勝ち越しを許した。

 だが、習志野は8回に4番・櫻井亨佑と5番・高橋の連続本塁打で一挙3得点をもぎ取り、4対2で習志野が勝利した。

 あと一歩まで習志野を追い詰めた千葉黎明先発・千葉はセットポジションから足をくっと上げて、ギリギリまで左腕が見えないテイクバック。そこからスリークォーター気味の高さからストレートとスライダーを駆使。そのフォームは近江林優樹を連想させる投球フォーム。

 クロスファイヤーも織り交ぜながら、コーナーを広く使った丁寧な投球。出所の見にくさも相まってか、今大会高い攻撃力を発揮してきた習志野打線に長打を簡単に出せない。それだけに終盤での失点が痛かったが、打線では4番として1本ヒットを放っている。来春も投打の要として注目したい。

 左投手という視点で習志野打線を見ると、今春の関東大会、そして甲子園でもサウスポーに苦戦を強いられることがあったが、今回も同じくサウスポー。この課題は今後対戦していくうえでも考えていく必要がありそうだ。


習志野vs千葉黎明 | 高校野球ドットコム
敗れたものの、好投を見せた千葉汐凱(千葉黎明)

 一方、習志野の先発はエース・山内翔太。ストレートとスライダーのコンビネーションが絶妙の技巧派左腕だが、この試合はストレートが少し浮き気味。しかしスライダーもコントロールと切れ味は抜群。山内はこのボールを軸にピッチングを組み立てるが、変化球一辺倒というわけにもいかずストレートを混ぜるも、浮いてきたところを叩かれ、9回投げて被安打10。ランナーを背負うことが多く苦しい投球だったが、ホームを踏ませない粘りの投球を披露。ピンチでも落ち着いた様子を見せており、山内からエースとして風格が少しずつ出てきた。

 そしてこの勝利に大きく貢献したのが、4番・櫻井と5番・高橋なのは言うまでもない。
 櫻井は旧チームから4番に座っているだけあり、落ち着きがある。今大会は序盤から活躍し続け、全国屈指の一塁手になりつつある注目株だが、バッティングが洗練されたように思われる。

 元々テイクバックをあまりとらず、どのコースにも対応しやすい構えをしていた。しかし、この試合の櫻井を見るとほとんどテイクバックをとらず足を上げるだけ。しかも上にあげて下ろすだけとシンプルな仕掛けになった。
 それでもきっちり外野の頭を超す打球を飛ばせるだけの、スイングの鋭さと力強さを身につけたことをランニングホームランで見せつけた。

 そして5番・高橋も旧チームから大事な場面で一打を放ってきた男。すり足でタイミングを計り、しっかり上からバットを出し、ボールを叩いていく。ホームランを放った打席では高めに浮いてきたボールを被せたことで、スピンがかかっていたように見せた。さらに4打数3安打と唯一のマルチ安打を放つ確実性も持つ、油断できない打者だ。

 3季連続甲子園へ。習志野の次なる相手は逆転勝ちで勢いに乗っている成田だ。

(記事=田中 裕毅)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.12

【千葉】13日に抽選会!中央学院、専大松戸が中心、ノーシードの習志野、市立船橋の相手にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【野球部マネージャー紹介】国分中央の3年生マネコンビ「絶対甲子園1勝しようね!」

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.12

【北海道】13日に室蘭支部の抽選会!駒大苫小牧の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに