Interview

野茂直伝のフォークでアメリカ打線を圧倒した西純矢(創志学園)!スーパー野球選手を世界の舞台でも実践!

2019.09.01

 9月1日、 2019年 第29回 WBSC U-18ワールドカップ3日目。日本vsアメリカの一戦は16対7で日本が勝利し、歴史的な勝利となった。今回はアメリカ撃破となったキーマンをインタビュー。今回は3回表から登板し、3回5奪三振の好リリーフを見せた西純矢創志学園)をピックアップ。打者として2本塁打8打点で活躍した南アフリカ戦に続き、西の勢いが止まらない。

野茂直伝のフォークでアメリカ打線を圧倒した西純矢(創志学園)!スーパー野球選手を世界の舞台でも実践! | 高校野球ドットコム
西純矢(創志学園)

 アメリカ打線を抑える準備は国内合宿の時からできていた。8月26日の侍ジャパン大学代表との試合で牧秀悟(中央大)から本塁打を打たれた場面についてこう反省した。
 「あの場面はスライダーを投げた後のカーブでした。相手打者にとって狙い球が絞られやすい配球でした。速いストレートを混ぜて、より緩急差をつけるのが大事だと思いました。こういう配球をするとアメリカ打線に打たれるんだな」

 つまりスライダー、カーブは速くはない。あまり変わらない速度のボールを続けていけば、打者はしっかりと待って打てる。打者の頭にはない配球を続けることが大事だと感じた。
 また、西はこの試合で130キロ後半のフォークが使える手ごたえを感じていた。

 「東京に来てから変化球の調子がずっと良くて、国際球だとフォークがかなり落ちますし、岡山大会が終わってからしっかりと休めたのも大きかったです。岡山大会では肘の張りもあって、思うようなボールが投げられなかったので」

 コンディショニングの良さが現在のピッチングにつながっている。また決め球のフォークは中学時代に習得したもの。きっかけは中学3年生で、野茂英雄氏が総監督を務めるJUNIOR ALL JAPAN。通称:野茂ジャパンに選ばれた時、野茂氏から決め球であるフォークを教わった。握りは浅めで、いわゆるスプリット系。ストレートと同じように強く振るのがポイントだ。そのフォークはアメリカ相手にも通用する自信はあった。

 「アメリカvs台湾の練習試合の映像を見ていて、ストレートは強く、縦の変化が弱いなと感じていました。なので僕のフォークは有効だと考えていました」

 捕手の水上桂明石商)も同様に、直球系は打たれるので、いかに縦変化で攻められるか。またストレートを投げる際は踏み込んでしまっては打たれるので、内角に強いストレートを投げることを心掛けた。

 アメリカ戦では思い通りのピッチングを実践した。3回表、1対1の同点の場面で登板した西は最速145キロのストレートは、内外角だけではなく、高めのストレートも投げ込む。高めを使うことで、低めに落ちるフォークが生きる。フォークに頼りすぎず、角度のあるストレートでも三振を奪い、3イニングで計5奪三振、2失点の好投。西の登板直後、侍ジャパンU-18代表は3回、4回に5点ずつ入れて、11対1と突き放した。

「自分のピッチングから流れを変えられたのは素直に嬉しいです」と振り返った。

 中学時代に世界大会の経験をしている西は逞しい。また家族で何度か韓国を旅行している西は、慣れない環境に多くの選手が苦労する中で問題なく適応している。

 ここまでのプレーについて、西は楽しさでいっぱいだという。
 「レベルが高い中で、野球をやらせてもらっているのが一番ですね。普段、全然違う環境の中でプレーをさせてもらっているので、海外の投手、チームメイトの投手はボール1つでも勢いが違うので、自分にとってプラスになるので、勉強になります」

 国内合宿では同部屋の奥川恭伸星稜)からピッチング、準備の仕方を学びながら、世界大会に臨んでいる。

 これで3連勝とした侍ジャパンU-18代表。多くの選手が活躍を見せる中、投打の活躍度は日本のチームどころか、出場12か国でもナンバーワンだろう。

 打者としては南アフリカ戦で5打数4安打2本塁打8打点の活躍。投げてはアメリカ戦で3回2失点5奪三振の好リリーフ。

 このまま今後の試合でも活躍を見せれば、西はこの大会で記憶にも、記録にも残るプレーヤーとなるのは間違いない。

(記事=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

【愛知】享栄と愛工大名電が同ブロック、中京大中京は誉と大府東の勝者と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得