試合レポート

国士舘vs東海大菅生

2018.11.04

初回に命を懸けた国士舘、先行逃げ切りで東海大菅生を下し、10年ぶり6回目の優勝

国士舘vs東海大菅生 | 高校野球ドットコム
国士舘ナイン

 この大会で東海大菅生のエース・中村晃太朗の安定した投球は、群を抜いている。左腕投手独特の制球の乱れもなく、危なげのない投球をしている。ただし初回だけは、3回戦の二松学舎大附戦以外は走者を出しており、付け入る隙があるとすれば、立ち上がりということになる。国士舘のベテラン・永田昌弘監督は、「初回に命を懸けて点を取ってこい」と言って選手を鼓舞し、選手も応えた。

 1回表国士舘は一死後、2番の渡辺伸太郎が粘って四球となる。3番・冨田洋佑は三振に倒れるものの、途中暴投があり、渡辺伸は二塁に進む。東海大菅生には珍しいバッテリーエラーだ。

 続く4番・黒澤孟朗は、低い姿勢から左前安打を放ち、渡辺伸が生還し、1点を先制する。さらに5番・森中翼の投ゴロで一塁ががら空きになり、内野安打となる。これまで守備の連係も含め隙がなかった東海大菅生であるが、決勝戦の緊張もあるのか、動きがやや硬い。中村晃は、6番・澤野智哉も四球で歩かせ、二死満塁となった。打席には準々決勝以降、やや勢いはなくなっているものの、大会の序盤は打撃好調であった1年生の鎌田州真が入る。「今までチームに迷惑をかけていたので、気持ちを強く持って打席に入りました」という鎌田。「変化球を狙っていました」と言う初球のスライダーを逃さず叩くと、打球は右中間を破る三塁打となり、満塁の走者が生還。国士舘は1回表に4点を先制した。

 国士舘は2回表に一死後、1番の黒川麟太郎が中前安打を打ってから、当たりが止まる。しかも安打性の打球があっても、東海大菅生の二塁手・石田隆成らの好守にあって出塁できない。東海大菅生の中村晃は、3回から9回までは1人の走者も出さないパーフェクトな投球を繰り広げた。

 そして東海大菅生は、3回からは毎回安打の猛攻で、国士舘の先発・白須仁久を攻め立てる。

 5回裏には6番・中村洸星、7番・大里大也の連打に、8番・鈴木舜太郎の犠打で一死二、三塁とし、9番・中村晃の右前安打で2点を返した。

 6回裏も、この回の先頭である4番・杉崎成のレフト線の二塁打に2四球があり二死満塁となったが、またも好機で打順が回ってきた中村晃は、今度は遊ゴロに倒れる。


国士舘vs東海大菅生 | 高校野球ドットコム
ピンチを切り抜け雄たけびを上げる山崎晟弥

 7回表からは、国士舘の投手は山崎晟弥に代わる。

 東海大菅生の追撃は続き、8回裏は5番・成瀬脩人、6番・中村洸の連打に、7番・大里の犠打で一死二、三塁とし、8番・鈴木は投ゴロに倒れたものの、打席はまたしても中村晃が立つ。中村晃は三ゴロであったが、国士舘の三塁手・山田裕也が一塁に悪送球で、1人生還。1点差に迫る。

 9回裏東海大菅生は2番・今江康介、3番・小山翔暉が倒れ二死。4番・杉崎は左前安打で反撃したものの、5番・成瀬が中飛に倒れ、ゲームセット。国士舘が追いすがる東海大菅生を振り切り、10年ぶり6度目の優勝を決め、来年春のセンバツ出場をほぼ確実にした。

 試合終了後国士舘の永田監督は、「スタートした時は、国士舘史上最低のチームでした。ここまでこれたのは、奇跡に近いという思いです」と、感慨深げに語った。エースの石井崚太をはじめ、メンバーがごっそり入れ替わり、新チームには絶対的なエースや軸になる打者がいるわけではない。それでも試合ごとにヒーローが変わり、チーム力を高めていった。永田監督は一昨年に11年ぶりに高校の監督に復帰した。その間、高校生の気質は大きく変わった。自分自身を「ほめ下手の監督」と言う永田監督であるが、選手の信頼をしっかり得て、チーム一丸となっての優勝であった。

 一方敗れた東海大菅生は、全国レベルで戦える戦力が整ったチームであった。しかし「初回の4点が誤算でした」と若林弘泰監督が語るように、あの4点が重すぎた。「ひと冬超えれば、いいチームになる。あとピッチャーが中村(晃)1人なので、育てていきたいと思います」と若林監督。決勝戦で敗れたことで、センバツ出場は不透明になったが、甲子園での活躍を是非観たいチームである。

(文=大島 裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得