News

大阪桐蔭を中心に回った2018年のドラフト会議

2018.10.29

 10月25日、プロ野球を目指すアマチュア選手たちにとって「運命の1日」でもあるドラフト会議がおこなわれた。大方の予想通り、根尾昂藤原恭大(ともに大阪桐蔭高)、小園海斗報徳学園高)に人気は集中。史上初めて高校生に11球団が初回入札することとなった。抽選の結果、根尾は中日、藤原がロッテ、そして小園は広島がそれぞれ交渉権を獲得している。

同一高校4人が指名されたのは2001年の日大三高以来

大阪桐蔭を中心に回った2018年のドラフト会議 | 高校野球ドットコム
左から柿木蓮、藤原恭大、根尾昴、横川凱

 11球団が高校生に初回入札をおこなったのは史上最多となったが、その他にもドラフト史に残るできごとはあった。

 1位で大阪桐蔭高の根尾と藤原が指名されたが、同一高校から同一年度にドラフト1位が複数名出るのは、2005年の高校生ドラフトにおける大阪桐蔭高の先輩にあたる平田良介(中日)、辻内崇伸(元・巨人)以来13年ぶり。分離ドラフト以前では1987年のPL学園高の立浪和義(元・中日)、橋本清(元・巨人)以来、31年ぶりとなる。全国屈指の激戦区でもある大阪府の学校に有望な選手は集まるのだろうか。

 また大阪桐蔭高からは根尾、藤原以外にも横川凱(巨人4位)、柿木蓮(日本ハム5位)が指名を受けた。同一年度に同一高校から4人の指名は2001年の日大三高以来17年ぶりとなり史上最多タイだ。当時の日大三高も今年の大阪桐蔭高と同じく、同年の夏の甲子園を制したメンバーだった。しかし、プロ入り後に実績を残したのは近藤一樹(現・ヤクルト)ただひとり。それだけ、「プロの壁」は分厚かったといえる。

 ちなみに同一高校という縛りをなくすと2005年の大学生・社会人ドラフトにおけるNTT西日本、2000年のプリンスホテルなど4チームが同時に5人の指名を受けている。

 このように今年のドラフトは大阪桐蔭勢を中心として動いてきた。報道の量も圧倒的に多かったはずだ。しかし、プロに入ってしまえばアマチュア時代の実績は関係ない。全員が横一線のスタートとなる。ドラフト時に注目を浴びていなかった選手たちも、プロでの実績で取り上げられるような活躍に期待したい。

(記事=勝田聡

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得