試合レポート

時習館vs岡崎西

2018.05.20

時習館がいい形の試合運びで岡崎西に快勝

時習館vs岡崎西 | 高校野球ドットコム
時習館・三浦大輝君

 

 毎年春の今の時期と秋の県大会後に行われる恒例の全三河大会。甲子園等には影響はしない大会だが、大会の歴史は長い。そもそもは、県内で名古屋市内勢に負けないようにと、三河の学校も切磋琢磨し合おうというところから戦後の学制改革時直後の1949(昭和24)年から始まっている。その記念すべき第1回大会の優勝校は時習館である。

 この大会には、春季県大会の西三河地区、東三河地区の予選でそれぞれの上位8校ずつが出場資格を得られることとなっている。今年の夏は、第100回大会の記念大会ということで、愛知県からは東西の2校代表となる。東愛知は三河地区と知多地区ということになるので、今大会は疑似東愛知大会的な要素もあると言っていいであろう。ことに、東愛知は抜けた存在がないので、まったくの混戦状態と言われているだけに、この大会で上位に進出しておくことで、存在感を示しておくことも大きな要素となる。

 この試合、先制したのは岡崎西だった。

 2回の岡崎西は先頭の5番中根君が三遊間を破って出ると、バントと内野ゴロで二死三塁として8番大森君の中前打で先制。さらに3回にも、この回先頭の1番の佐々木翼君が左中間二塁打すると、バントで進みながら、内野ゴロで本塁を狙って結局三本間でタッチアウトとなるものの粘った甲斐あって二死二三塁として、中根君の中前打で2点目が入った。しかし、二塁走者は管原君の好返球もあって本塁でタッチアウトとなった。

 反撃したい時習館は、4回に二塁打の三浦君を三塁に置いて失策で1点を返す。さらに、6回には高橋雅貴君の中前打と三浦君のこの日2本目の二塁打で二三塁として、その後一死満塁となってから7番原君のスクイズで同点とする。

 こうして振り出しに戻った試合は、8回に再び動く。

 この回の時習館は先頭の高橋君が四球で出るとすかさず二塁盗塁。その送球がそれて三塁へ進む。二死三塁となったところで6番の酒井直己君が遊撃内野安打で帰す。渋い当たりだったが、逆転タイムリー安打になったことで酒井君は満面の笑みを浮かべて一塁ベース上に立った。

 そして、このリードを持って時習館の林哲也監督は満を持したかのように、この日は4番左翼手として出ていたエース三浦君をマウンドに送る。三浦君は最速140キロも記録するくらいの力のある投手だが、8回は2三振を奪う投球でその力を示した。

 この勢いが9回の時習館の攻撃を呼び込む形となって、途中出場していた松井君の右前打に始まって、1番田中誉人君の左越二塁打や三浦君、三好君といった中軸の連打などで大量4点が入って決定的となった。

「いい形の試合でした。ウチのようなところでは、こうして一つひとつ緊張感のある試合をこなしていくことが大事ですから、収穫の多い試合となりました」と、林監督も満足していた。

 県内でもトップレベルの進学校でもあり、平日の練習は7時間授業を終えた16時40分頃から、2時間余というもの。そんな中で、林監督は「バント練習だけはしっかりとやっています」というが、その小技もきっちりとやれていた。今年度は新入生が14人入ってきたという。現在3年生17人、2年生12人はという構成だが、第1回大会から参加し続けている伝統校でもあり、今年の夏は記念大会のセレモニーとして、校旗を持って主将が甲子園の開会式で行進できることとなっている。

 岡崎西は、滑り出しとしてはいい流れだったものの、その勢いを9回まで維持し続けられなかった。こうした展開を見ていると、改めて野球は9回まであることで、流れが変わっていくことも何度かあるのだということも思わされた。

 

(取材・写真=手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得