試合レポート

多摩大聖ヶ丘vs実践学園

2017.09.25

夏は守乱から2回戦コールド負けの多摩大聖ヶ丘。秋は堅守で2試合連続完封勝利!

多摩大聖ヶ丘vs実践学園 | 高校野球ドットコム
完封勝利の藤森(多摩大聖ヶ丘)

 夏2回戦負け。しかも7回コールド負けの多摩大聖ヶ丘が夏ベスト16の実践学園を破った。しかも日大桜丘実践学園と近年でも勝ち進み、打力があるチームを完封勝ちしての成果だ。

 一つ特徴を挙げると、多摩大聖ヶ丘は守備が堅かった。ポジショニング、基本的な打球処理といい、しっかりと鍛えられていた。多摩大聖ヶ丘を率いる本村哲郎監督は、「夏では5失策。それが負けにつながりました。彼らにはあの負けは絶対に忘れないようにしよう」と選手たちに言い聞かせ、球場を借りて、それぞれのポジションで守備練習をするなど守備を磨いてきた。

 そしてエース・藤森太一は球速は120キロ~125キロ前後と決して速くない。だが、テークバックが非常に小さく、そこからピュッと振り出す感覚でボールが来るので、打ちにくい。スライダーも低めに決まり、打たせてとる投球を実現できていた。藤森に、なぜこのフォームになったのかを聞くと、「小学校の時、自分はクイックが苦手で、どうにかしようと思っていたら、あのフォームになって、それが染みついて今に至ってます」と説明してくれた。小さい動きでありながら、手元でグッとくるボールがあるので、想像以上に打ちにくい。長打力のある打者が多い実践学園の各打者が打ちあぐむ姿があった。


 一方、実践学園山口了汰もだいぶ成長が見えていた。夏よりも、沈み込みが深くなり、体重移動の送りもよくなり、打者よりでボールを離すことができるようになったことで、手元で伸びるストレートを投げることができていた。常時120キロ後半~133キロと夏と比べるとアベレージが2,3キロ速くなっており、だいぶ強いボールを投げることができていた。さらに120キロを超えるカットボール、115キロ前後のスライダーの切れもよく、本村監督は「これは打てないなと思いました」といえば、藤森は、「本当に良い投手で、負けられない気持ちが強くなった」と気合を込めた。

 試合は5回まで0対0で折り返し、6回表、多摩大聖ヶ丘は二死一、三塁のチャンスから5番田中 裕貴が甘く入ったスライダーを逃さず、レフト前タイムリーで1点を先制。この場面について田中は「本当に良い投手でしたが、一打席目にボールを見て、絶対に打てない投手ではないと思っていました。あの場面はとにかく打つこと。良いイメージをして、打席に立つことを心がけました。それが良かったと思います」と振り返った。8回表にもインターフェアで1点を追加すると、6番森幹太の犠飛で1点を追加し、3対0とリードする。

 そして藤森、田中のバッテリーで実践学園を6安打完封。日大桜丘戦に続き、連続完封で都大会出場を決めた。田中は「いつも通り、あいつ(田中)の持ち味を出すことができたと思います」とさらりというが、好リードの裏には夏から感性が鋭くなったことに影響している。大阪桐蔭の正捕手・福井 章吾が本塁付近に落ちている落ち葉、ごみを拾って、感性を磨いている話を聞いて、試したところ。
「夏休みから続けてみたんですけど、本当にそうなんだなと驚きまして、自分でも感性が鋭くなったかなと思います」と効果を実感している様子。

本村監督は「うちはいろいろな戦い方ができるチームではないので、とにかく目の前のボールを全力で追う、全力疾走を怠らずやることがうちのスタイルですので、都大会でもそれは引き続き続けていきたい」と本大会へ向けての意気込みを語った。

 夏は3年生の最後の大会であるが、経験した1、2年生はそれを秋に生かす機会がある。それが下級生から夏を経験できる強みだ。多摩大聖ヶ丘ナインは夏の負けをしっかりと秋の大会につなげている。

(文=河嶋宗一

多摩大聖ヶ丘vs実践学園 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得