試合レポート

日本文理vs北越

2017.07.23

北越善戦も及ばず! 日本文理、決勝進出

 シード校が相次いで敗れ、公立校が旋風を巻き起こすなど群雄割拠の様相を呈してきた今年の新潟大会もいよいよ残すところ3試合。

 準決勝第1試合には、昨秋、今春の王者で、今大会もここまで4試合中3試合でコールド勝ち(かつ3試合が完封勝利)と圧倒的な強さを誇る日本文理が登場。対するは、今大会ノーシードながら、接戦をものにしてきた北越。試合は序盤の攻防が勝負を決めた。

 北越の先発は、右横手からスライダーの鋭いスライダーと強気にインサイドを突ける度胸が魅力のエース・渡邊一樹(3年)。その渡邊一の立ち上がり、初球を日本文理1番・飯田涼太(3年)がセンター前へクリーンヒット。

 渡邊一は、送りバントと内野ゴロで二死三塁までこぎつけるが、4番・松木一真(3年)にライトへタイムリーを許し、日本文理が1点を先制する。その裏北越は、130km/h台中盤の速球と抜群の制球力が自慢の左腕・新谷晴(2年)から2番・木村竜也(3年)が内野安打で出塁すると、3番・皆川泰成(3年)が初球をセンター前に運び、皆川の盗塁もあって、一死二、三塁のチャンスを迎える。

 この場面でバッターは、4番・阿部太一(3年)。カウント2ボール、2ストライクからの5球目、新谷渾身のストレートが外角低めに決まる。一拍おいて、審判がストライクのコール。見応えのある4番との対峙(たいじ)に勝利した新谷は後続も抑え、ピンチを脱する。

 すると日本文理は三回、2つの四球と盗塁、送りバントで一死一、三塁のチャンスを作ると、再び4番・松木がセンターへタイムリーヒット。この回さらに打線がつながり、5番・寺杣直泰(3年)のタイムリーでもう1点を追加。続く7番・星野稜(3年)もヒットで続き、なおも一死満塁のチャンスを広げるが、後続が倒れ、この回は2点止まり。だが、日本文理打線の勢いは止まらない。

 四回、この回から代わった北越2番手の左腕・磯貝凜太郎(3年)の代わりばなを攻め、2本のヒットと送りバントなどで二死二、三塁のチャンスを迎える。打席には4番・松木。

 松木は追い込まれながらも、センターオーバーのスリーベースを放ち、二者が生還。三度目のチャンスもベンチの期待に応え、5対0とリードを広げる。初回以降、ランナーを出しながらも新谷に抑えられてきた北越打線は四回裏、先頭の渡邊大成(3年)がライトフェンス直撃のツーベースを放つと、送りバントでランナーを進め、バッターは7番・渡邊蓮(3年)。

 ケガから復帰したばかりの渡邊蓮は1ストライクからの2球目を強振すると打球はレフトスタンドへ。
ツーランホームランで反撃ののろしを上げる。だがこのままで終わらないのが、今年の日本文理の強さたるゆえん。直後の五回、四死球とエラーで二死満塁のチャンスを作ると、今大会好調の2番・キャプテンの笠原遥也(3年)がセンター前に運び、2点を追加し7対2とリードを広げる。

 六回以降は、両投手陣のふんばりが目立つ展開。北越・磯貝はランナーを出しながらも粘り強いピッチングでスコアボードに0を刻むと、日本文理は六回108球を投げた新谷に代え、七回から鈴木裕太(2年)を投入。鈴木は140km/hを超えるストレートを武器に、二回を打者6人で抑える完璧なリリーフ。そして迎えた九回、日本文理は、エース・稲垣豪人(3年)を投入。

 だが稲垣は、粘る北越打線に2本のヒットと四球を許し、二死満塁のピンチを招いてしまう。ここで1番・渡辺啓太(3年)を1ボール2ストライクと追い込み、最後は落ちるボールで空振りを奪ってゲームセット。7対2で日本文理が勝利し、2年ぶりに決勝へ駒を進めた。

(取材=町井 敬史)

日本文理vs北越 | 高校野球ドットコム 全国各地の大会結果や試合レポートはここでチェック!
夏の大会特集ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得