試合レポート

仙台育英vs聖光学院

2017.06.10

仙台育英・長谷川拓帆が快投!聖光学院を抑え、1失点完投勝利!

仙台育英vs聖光学院 | 高校野球ドットコム
長谷川拓帆(仙台育英)

 聖光学院vs盛岡大附の一戦は、昨秋以来の対決ということもあり、大きな盛り上がりを見せた一戦は期待通りの試合となった。
仙台育英はエース・長谷川拓帆(3年)が初回から安定感抜群のピッチング。左上手から投げ込む直球は常時135キロ~138キロ(最速140キロ)を計測。この日は指先にしっかりと伝わり、本人も右肩でしっかりと壁を作り、開きを抑えたフォームで投げることができており、球速表示以上のストレートをしっかりと投げ込むことができている。
 「いつも立ち上がりが悪いんですけど、今日は力みなく投げることができていましたね」
 仙台育英の佐々木監督が評するように、フォーム一連の流れが良いため、普段の135キロ前後でも切れ味が違う。そして両サイド、低め、高めのつり球もしっかりと使い分けができている。ストレートが良いと、変化球の切れも良い。120キロ前後のスプリット、125キロ前後のスライダー、110キロ前後のカーブの3球種を中心に投球を構成。低めに集まっており、打てる球がなく、しぶとい聖光学院打線を完璧に封じるピッチング。

 仙台育英は2回表に8番斎藤育輝の犠飛、4回表にも斎藤の適時打、5回表には併殺崩れの間に1点を入れて、3対0とリード。長谷川は6回までパーフェクトに抑える好投を見せた。長谷川のコントロールが良いので、聖光学院打線は早打ちしなければならず、5回、6回はわずか5球で終わっていた。そんな長谷川の快調なピッチングに、観客はパーフェクトを願う展開となってきたが、佐々木監督は「早くパーフェクトが途絶えてほしかったですね。これが続くと、変に狂ってしまうんです」と正直な気持ちを明かす。7回裏、先頭の瀬川航騎に安打を打たれて、記録は途絶えたが、仙台育英の長谷川は焦ることなく、目の前の打者にぶつかっていく。8回裏、一死一、三塁から併殺崩れで1点を失った。この回は四球を出した走者を本塁に返しており、
「四球で出した走者をかえしてしまい、これは反省点が残る内容でした」と振り返る。それでも長谷川は最後まで安定したピッチングだった。9回にも140キロを計測。投球数は98とリズムの良いピッチングで、1失点完投勝利。秋以来の再戦は仙台育英が制した。仙台育英の長谷川の投球は、2年前にプロ入りした高橋樹也(花巻東-広島東洋カープ)の同時期と比べてもずっと良い。高橋は145キロを出していたが、長谷川の方が球質、変化球の使い方が安定している。高橋は春以降から一気に安定感が出て、日本代表に選ばられる投手となったが、今回の長谷川のピッチングは日本代表にも選ばれていてもおかしくないピッチングであった。

 これがいつもできるわけではなく、「ムラを少なくすること。これが長谷川の課題です」と佐々木監督がいえば、「僕もいつでも安定したピッチングができるようにしたい」と長谷川も持続したいと話した。

敗れた聖光学院はこの冬から一気に伸びた右下手投げの黒金優士が4回途中まで2失点の力投。聖光学院の斎藤監督は「点は取られましたけど、持ち味は出していましたよ。夏まで黒金が伸びると投手起用の幅が広がるので、起用しましたが、良く投げてくれました」と黒金の投球を評価していた。

(文・写真=河嶋宗一

仙台育英vs聖光学院 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

”新庄劇場”を支える日本ハムの新戦力たち! FA、外国人、現役ドラフトの補強が成功!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得