試合レポート

福岡大大濠vs秀岳館

2016.10.27

3試合連続完封!

福岡大大濠vs秀岳館 | 高校野球ドットコム

三浦銀二投手

 福岡大大濠のエース・三浦銀二(2年)が3試合連続完封をやってのけた。

 相手は強打の秀岳館。「怖かった」と三浦は感想を語ったが、打者をよく観察して、内外高低を使ってコースに投げ分ける。直球が140キロに満たなくても、速く見せる工夫で、秀岳館打線を翻弄。「気持ち良かったです」と喜びを見せた。八木啓伸監督も、「想像以上。試合をしながら逞しくなっている。でも3試合連続完封は出来すぎです」とエースを讃えた。
敵将である鍛治舎巧監督も、「公式戦で完封負けをしたのは(監督になって)初めて。大した投手ですね」と舌を巻いた。

この三浦の完封を演出しているのは守備の安定。三浦自身も、「守備を信頼している」と頼りになる気持ちを話す。その象徴だったのが5回一死一、二塁で秀岳館の9番・藤本瞬(2年)がセカンドゴロを打った場面。猛然と突っ込んで打球を処理したセカンド・斎藤友哉(2年)は、その反動で一塁へ投げるのではなく、反転するように二塁へ送球しアウトを取った。二塁走者には三塁へ進まれたが、その次の走者をしっかりとアウトにする。「あそこで二塁をアウトにしてくれたのは大きかった」と三浦も感謝するファインプレーだった。
27イニング無失点で迎える決勝。相手は福岡大会決勝で一度破っている東海大福岡。「しっかりと準備したい」とエースは決勝を見据えた。来年へ向けてもライバルになる同県対決に負けるわけにはいかない。

 一方、敗れた秀岳館の視点で考えると、三浦のような投手と対戦した時にまだ力不足であることがわかった試合と言えるだろう。鍛治舎監督も、「133キロから135キロくらいの投手を打てないということは、スイングスピードが遅いということ」と課題がはっきりとしたことを話した。中盤は5球でチェンジになるなど、三浦を助けてしまったことも否めない。またこういった展開になった時に、流れを変える役割を期待される木本凌雅(2年)と廣部就平(2年)の旧チーム経験者が機能しなかったことも響いた。

ただ、夏の甲子園でベスト4まで進出した所からのスタートで「ノビしろはある。楽しみなチーム」と指揮官は話す。春夏の甲子園に続きまたも準決勝で敗れた今大会。この負けを糧にどうチームが変貌していくのか。来年の変わり身が楽しみだ。

福岡大大濠vs秀岳館 | 高校野球ドットコム
注目記事
・2016年秋季大会特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.04

【2024夏有力チーム分析】龍谷大平安は県外招待試合でメンタル強化! 豊富な投手陣と超強肩捕手を軸に近畿王者・京都国際を追う

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得