試合レポート

木更津総合vs桐光学園

2015.10.31

7割~8割から一転してマックスのストレートで桐光学園打線をねじ伏せる!

中川颯(桐光学園)

 試合前半は桐光学園が上手い試合運びを見せていた。木更津総合の先発・早川隆久(2年)に対し、毎回安打を記録。千葉県の各校の打者を太刀打ちさせなかった早川から安打を打つ桐光学園打線は実にレベルが高い。

 4回表は二死から6番清水太一(2年)の二塁打、7番渡邉宏祐(1年)がストレートに詰まりながらも、左翼線二塁打を放ち、1点を先制する。
 
 桐光学園の先発・大河原誠(2年)は左腕から球威ある直球、スライダー、カーブを低めに投げ分け、3回まで被安打1、無失点に抑える好投。しかし4回表、二者連続四死球で無死一、二塁のピンチを迎えたところで、あっさりと一塁を守っていたエースの中川颯(2年)にチェンジ。中川はピンチを切り抜け、同点を許さない。

 中川は下手投げから、コントロール重視の投球で打ち気をそらす投球。リズムも良く、強打の木更津総合打線をとらえさせなかった。木更津総合の五島卓道監督は、「相手投手はボールは速いですし、さらにテンポも早く、準備がなかなかできませんでしたので、早めに準備するように伝えたのですが…」と指示を送ったものの、なかなか打線が目覚めない。

 6回裏には無死三塁のチャンスを作ったが、無得点。桐光学園が良い守備を見せていて、試合の流れは桐光学園に傾いているように見えた。
 だがこのままではいけないとエースの早川がギアを入れる。早川は県大会中、ランナーがいない時から7割~8割の力で投げて、ピンチの時に全快のストレートで打ち取る投球スタイルで手玉に取っていた。それができるのも、夏のトレーニングが影響している。夏が終わって、早川は、上半身のウエイトトレーニングを始めた。投手がアウトマッスルを鍛えるのは勇気がいるが、よりストレートをレベルアップするには筋力トレーニングで、パワーアップしなければならないと実感していた。
 


早川隆久(木更津総合)

 ただアウトマッスルを鍛えるだけではなく、インナーマッスルを鍛えるなど、バランス良く体を鍛え上げてきた。そして栄養面でも気を遣い、練習前にはできるだけ炭水化物を摂ってエネルギーを蓄え、練習後にはたんぱく質、またビタミン摂取にも気を遣うなど、体を大きくすることにこだわってきた。

 その結果、ストレートもコンスタントに140キロ前後までレベルアップ。1年の時からキレの良さが際立ったが、今は球威が出てきて、ボールが前に飛びにくいものになってきた。この日も最速140キロを計測するなど、力強さが目立ったが、力8分でも抑えられる投手というのは人並み以上のスピードボールを投げられる投手にできるもの。スピードが遅い投手が中途半端に力八分で投げても、合わせられるだけ。早川は7割~8割でも130キロ中盤を計測し、さらに変化球の切れも良いので、しっかりと試合が作れるのだ。投手として余裕が出たといっていいだろう。

 しかし桐光学園打線にはそれが通用しなかった。またこの日は変化球が思うように切れず、意図通りに投げられない。最近はストレートの調子が素晴らしかったということもあり、全快のストレートで勝負していった。そのストレートに桐光学園打線は前に飛ばすことも少なくなっていた。

 そして7回裏、木更津総合は、一死二、三塁から9番井上瑞樹(2年)の逆転適時打で2対1とすると、早川は走者を出しながらも、8回表には4番中川を狙い通りの高めのつり球で空振り三振を奪い、最後はなかなか投げなかったスライダーだったがリードする捕手・大澤翔のサインを信じて、スライダーで投手ゴロに打ち取り、1失点完投勝利を挙げた。次の試合へ向けて早川は「次は甲子園を経験している花咲徳栄ですし、また相手の高橋昂也投手は、本当に良い投手。でも同じ左投手なので負けない気持ちはある」と闘志を燃やしていた。

 技術的にも、肉体的にも、精神的にも大きくなっている早川隆久。関東屈指の左腕同士の対決は大きく盛り上がりそうだ。

 

(文=河嶋 宗一


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.10

高校時代、クラブチームでプレーした152キロ左腕が5回7奪三振の快投!大学日本代表候補たちが選手権で躍動【大学野球選手権】

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得