試合レポート

帝京vs堀越

2015.10.20

帝京サヨナラ押し出しで課題多き8強進出

3番手でマウンドに上がった佐藤 優太朗(帝京)

 伝統校同士の対戦は、試合展開は接戦となったものの、内容的には課題の多い試合だった。

 帝京は立ち上がり、堀越の先発でエースの佐藤 大悟を攻める。まず1回裏、内野安打で出塁した1番相曽 幸宏が、犠打と遊ゴロで三塁に進み、4番郡 拓也への2球目が暴投となり先制のホームを踏む。

 2回裏には、この回先頭の秋葉 夢大がライトオーバーの二塁打で出塁した後、堀越のエース・佐藤大は制球が定まらず8番佐藤 優樹、1番相曽、2番佐々木 俊輔を四球で歩かせ押し出し。ここまでは、帝京の一方的な展開になるようにも思えた。

 しかし、3回裏敵失と7番田中 麟太郎の二塁打で二死二、三塁のチャンスを作りながら、無得点に終わると、流れが変わり出した。

 帝京の先発は背番号10サイドスローの安村 陸人。安村は4回二死まで堀越打線を1安打に抑えていたが、そこから4番木村 拓人、5番重松 和に連続四球を出したところで、エースの高丸 優太にスイッチした。

 高丸は身長182センチ、体重80キロのがっちりとした体から力のある球を投げていたが、安定しない。6回表には四球と重松の二塁打など二死二、三塁の場面で、6番秋田 航嗣、7番高山 駿への連続四球で押し出し。続く佐藤大への初球が暴投となり、同点となったところで、高丸を諦め、佐藤 優太朗を投入する。

 試合後帝京の前田 三夫監督は、「免疫力がない。押し出しの後、自分で降りてきましたから」と語る。高丸は入学早々大腿骨を骨折して1年間のブランクがあった。ようやく実戦で投げられるようになったが、経験不足を露呈した形だ。投球自体はいいだけに、精神的にどう成長していくかは、高丸本人はもちろん、帝京にとっても重要である。


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

9回に同点打を放った矢口 快生(堀越)

 試合の方は、序盤乱れた堀越佐藤 大悟であるが、中盤は安定した投球で走者を出しても、得点は許さない。一方リリーフした帝京佐藤 優太朗は、7回、8回を三者凡退で切り抜ける。

 8回裏、帝京はこの回先頭の浅野 丈が四球で歩く。秋葉 夢大がバントで送り、7番田中 麟太郎は左中間を破る二塁打を放ち浅野が生還し、帝京が勝ち越した。

 ところが9回表、好リリーフをしていた佐藤優が突如乱れる。この回先頭の秋田、高山に連続四球。8番佐藤大のバントは帝京の佐藤優がうまくさばき、三塁はアウト。しかし9番鈴木 海都のバントは内野安打となり満塁。続く1番の矢口 快生は中前安打を放ち、堀越は追いついた。ただ続く2番の佐藤 叶夢は、二塁への併殺打に終わり、勝ち越せなかった。

 中盤持ち直していた堀越の佐藤大であるが、8回を終わり投球数が133球に達し、疲れがみえてきた。

 9回裏先頭の2番佐々木 俊輔が左前安打で出塁すると、3番岡崎 心の一ゴロで二塁に進み、4番郡 拓也は敬遠で歩き、5番浅野の一ゴロで二死二、三塁。ここで佐藤大は、秋葉、田中を続けて四球で歩かせ押し出し。帝京がサヨナラ勝ちを収めた。

 試合後帝京の前田監督は、「こういう試合もあっていい」と苦笑いしたうえで、「もう少し打てないと」と付け加えた。

 強豪帝京といえども、このチームでの経験は多くない。その意味では苦戦しながらも勝てたことは大きい。ただ投打にピリッとしなかっただけに、課題の多く残った試合であった。

 堀越昨年の秋季都大会帝京に0対13、5回コールドで敗れている(試合レポート)。その点、サヨナラ負けの今回は帝京に一歩近づいたと言える。
堀越の小林 寛己監督は、「まだまだ全然です。もらった点数ですからね。みんなで我慢強く、諦めないチームを作っていきたい」と語った。

 9回に追いついた堀越・矢口の中前安打は見事であったが、基本的にミスで点数が入る、ヒーローなき試合は、両チームの知名度を考えると物足りない。堀越はひと冬越しての成長に期待することになるが、帝京は短期間でどう立て直してくるか、注目したい。

(文=大島裕史


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得