試合レポート

都立城東vs都立紅葉川

2015.10.18

互いに「安打数8」、勝負を分けたものは?

完投した関根 智輝(都立城東)

 昨日とは打って変わって、快晴に恵まれた[stadium]江戸川区球場[/stadium]で行われた第1試合は、都立城東都立紅葉川の都立校対決となった。
明大中野を破った都立城東と、國學院久我山を破った都立紅葉川という注目の都立強豪校が3回戦で激突するとあって、球場には多くの野球ファンが駆けつけた。試合が開始される頃には、空きの席を見つけるのが困難なほどであった。

 両チームともにランナーを出すも、関根 智輝都立城東)、栗林 直生都立紅葉川)の両投手が要所を抑える立ち上がり。

 試合が動いたのは、3回表の都立紅葉川の攻撃。
二死から2番・鈴木 貴也が、打った瞬間に本塁打だと分かる当たりを放ち1点を先制。続く3番・沼 将太も中堅手横を抜ける二塁打でチャンスを作るも、これ以上の追加点は許さなかった都立城東・関根。

 先制の本塁打を許すも、以降の4回に5番・平賀 雄一朗、6番・伊藤 岳、7番・広瀬 伸一朗への三者連続三振を奪うなど、失点を引きずらない引き締まったピッチングから、流れは都立城東に傾き始める。

 迎えた5回裏に、都立城東は反撃を開始する。
一死から7番・高野 慎太郎と8番・中島 誠丈への連続四球と、9番・片倉 優樹の左翼手頭上を越える二塁打で、まず1点を返す。なおも一死二、三塁と続くチャンスに、1番・佐々木 雄也の左翼への適時打で逆転に成功。その後、2番・武政 要の左前への適時打などで、さらに2点を加え4対1と鮮やかに逆転に成功した都立城東

 しかし、都立紅葉川も粘りを見せる。
逆転された直後の攻撃では、先頭の2番・鈴木貴の安打性の当たりを都立城東の一塁手・高野に好捕されるも、3番・沼が右翼線へ打球を運び二塁まで到達。このチャンスに5番・平賀が中前安打で応えて1点を返す。


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

先制の本塁打を放った鈴木貴也(都立紅葉川)

 7回表にも、安打と四球から作った好機に1番・鈴木 千聖が右前に打球をはじき返し、1点差までに迫る。一死一、二塁と同点、逆転のチャンスが続くも併殺に打ち取りリードを守った都立城東

 8回表に逆転を狙い積極的に攻める都立紅葉川は、無死から2本の長短打で一、三塁とし満塁まで走者をためるも、あと1本が出ない。

 ピンチの後には、とびきりのチャンスが待っていた。
8回表のピンチをしのいだ都立城東は、8回裏に四死球と6番・宮坂 隆吾の安打で一死満塁とチャンスを作る。ここで8番・途中出場の両角 亮が放った打球は、ゴロとなり本塁に送球されアウトとなる。さらに併殺を取りに送球するも、これが悪送球となり二者が生還し得点差が3点に広がる。

 このまま都立城東が6対3で逃げ切り、準々決勝に駒を進めた。

 本日の試合を振り返ると安打数は互いに8本だが、明暗が分かれる結果となった。再三ピンチを招いたが、要所をバックの守備や好投で切り抜けた都立城東に対して、6つの四死球の多くが失点に繋がってしまった点が反省点の都立紅葉川

 しかし両チームともに、得点を追いかける場面においての、「得点への執念の強さ」を感じた。勝利した都立城東には次戦以降にも、敗れた都立紅葉川には来春以降も、今日のような粘り強い試合を展開してほしい。

 勝利した都立城東は、10月24日に二松学舎大附と準決勝進出を懸けて対戦することが決まった。ここまで、早稲田実業日大三を破ってきたチームとの対戦に、どのような戦いをするのか注目が集まる。

(文=佐藤 友美


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得