試合レポート

都立広尾vs都立東大和

2015.10.10

粘り合いとなった好投手戦は、ミスの差で広尾に一日の長

都立東大和・藤原 涼君

 初回に都立東大和の先頭打者藤村君がいきなり頭部に死球を受けて昏倒。担架で運ばれるというアクシデントで、15分中断するという形で始まった試合。それでも、藤村君は大事なく、その後の守りにもついて見守るスタンドからも拍手を浴びていた。一番遊撃手というチームの核になる選手でもあり、都立東大和としてはいきなりの出来事でドキッとしたことだったろう。また、当ててしまった都立広尾渡辺 草太君も、それでひるんでしまうことはなく、以降も相手打者の内側にも思い切って投げ込んでいった気持ちの強さも立派だった。

 都立東大和藤原 涼君は、ブロック予選では2試合1対0というしびれる試合を投げ切ってきていただけに、制球力もあるし、点を取られない投手でもある。こうして、試合は投手戦の展開になっていったが、思いのほか早いタイミングで都立広尾に先制点が入った。

 2回の都立広尾は、簡単に二死となったが、その後8番渡辺君と村田君と下位が連続四球で出る。ここで、1番石川君が左翼線に二塁打して二走が帰った。続く山田君も右前打して、村田君も帰して2点目となった。
都立東大和バッテリーとしては、連続四球で「あっ、いけない」という気持ちになって簡単にストライクを取りに行ったところを狙われたという形になってしまった。

 それでも都立東大和も3回には二死三塁から3番大野君が中前打して1点差とした。
試合展開からは、次の1点がどういう形で入るのかというところが焦点となった。藤原君は4回を3者三振で退けるなど、失点後は再び本来のリズムを取り戻していただけに、都立東大和としては、何とか早い回で追いついておきたいところだった。しかし、都立広尾の渡辺君も5、6回と3人ずつで抑えていくなど自分の投球をしていっていた。渡辺君は、ややずんぐりとした体型にも見えるが、力のある投球でぐいぐいと投げ込んでくる力投型だ。

 結果的に、次の得点を挙げたのは都立広尾だった。
都立広尾は6回、一死後に四球と7番小笠原君の内野安打で一二塁とし、二死となってから、9番村田君がじっくりと球を見極めて右前打して二走の相沢君を帰した。さらに、その後に暴投もあって小笠原君も帰ってこの回も2点が入り、都立広尾がリードを広げた。


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

力強い投球を見せた都立広尾・渡辺 草太君

 このリードを都立広尾の渡辺君は9回に林君の二塁打で失った1点のみに抑えて逃げ切った。

 前任の梨本 浩司監督が都立文京へ異動したことによって、今春から都立広尾の平原 啓太監督は、3人で都立広尾に赴任して3年目という若さだ。「梨本先生がベースを作っていただいていましたから」と、前任監督に敬意を表していた。試合展開に関しては、「お互いに3巡目あたりで勝負になるだろうなとは思っていましたけれども、思ったよりも早い段階で点が取れて、こちらのペースで試合が運べました。相手の土俵で試合をしたら勝てませんから」と言うように、先取点が大きかった。

 グラウンドが狭く、ほとんど外野陣は自校では守備練習ができない状態ではあるが、この日は好プレーも出た。
「ウチは現在は部員32人ですが、夏休みはBチームも作って、それぞれ15人前後で分けて、練習試合をしていきました。1日2試合をほとんど同じメンバーで戦うので、選手はハードでしたが、そのことで試合経験が増していきました。土井(崇史)先生がBチームを底上げしてくださっていることで、全体のチーム力も上がってきているのだと思います」と、この秋の好調ぶりの背景を証した。

 一次ブロック予選では接戦を戦って粘り勝ってきた都立東大和だったが、福島靖監督は、「もうひと押し、粘り切れず、打ちきれませんでしたね。藤原が打たれることもあるんだから、点を取っていかないといけない…、ということ入ってきていたんですけれどもね」と、残念がった。そして、こう付け加えた。「こういってしまっては、いけませんけれども、自分自身がこの球場とは、ちょっと相性が良くないんです」

 いずれにしても、序盤と終盤に無死で走者を出していただけに、都立東大和としては、いくらか悔いの残る戦い方となったことは確かだった。

(文=手束 仁


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得