試合レポート

早稲田実業vs駒大高

2015.04.10

注目の清宮デビュー戦、早実乱戦を制す

清宮幸太郎(早稲田実業)

 通常、春季大会の3回戦は夏のシードがかかっている試合なので、スポーツ紙や専門媒体など数社程度が取材をしているが、この日は、記者室に入り切れないほど記者が集まり、テレビ局のカメラ取材もあった。

 リトルリーグの世界選手権で優勝し、スーパー中学生として知られる清宮幸太郎早稲田実業入学、デビュー戦だからだ。
入学式を終えたばかりの高校1年生に、これほど注目が集まるのは、異例中の異例だ。スタンドには、父親で、ラグビー・ヤマハ発動機監督の清宮克幸氏の姿もあった。

 いつもと違う雰囲気の中で始まった試合は、1回表駒大高の1番倉田英明が二塁打を放った、後が続かず無得点。その裏早稲田実業は、一死一塁の場面で、3番打者として清宮が登場した。身長184センチ、体重97キロの体格は既に、1年生離れしている。その第1打席は一ゴロに終わった。

 駒大高の先発・吉澤慎祐は、「(清宮を)最初は意識しましたが、変化球がストライクに入って打たれませんでした」と、語る。

 注目の清宮の初打席は終わったが、ここから試合は荒れることになる。
早稲田実業の先発は、背番号10ながらも、昨年の夏、秋は背番号1であった松本皓。しかし、松本はピリッとせず、2回表駒大高は、8番吉澤の二塁打や、9番登将紀の左前適時打などで2点を入れる。

 3回裏早稲田実業は、二死満塁のチャンスから、4番加藤雅樹の右前適時打で同点に追いつく。

5回表駒大高は、3回から登板した早稲田実業の背番号1の宮崎廉太を攻め、5番萩良徳の2ラン本塁打などで3点を入れ再びリードする。その裏早稲田実業は、またも加藤の適時打で1点を返す。

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

試合の最後を締めた服部雅生(早稲田実業)

 試合の流れを大きく決めたのは、6回裏早稲田実業の攻撃だった。
この回四球2と失策により迎えた一死満塁のチャンスで、1番金子銀佑の中前適時打で1点。ここで駒大高の投手は吉澤から、大山純平にスイッチする。

「僕が踏ん張らないと。コントロールが夏までの課題です」と試合後吉澤は語った。

 大山に代わっても、早稲田実業の猛攻は続く。続く2番玉川遼の中前安打で早稲田実業は、同点に追いつく。
さらに清宮は、高校生活公式戦初安打となる左前安打で勝ち越す。その後も、相手三塁手の失策や、6番富田直希の中前適時打で早稲田実業は、6回裏だけで7点を取り、勝負ありかにみえた。

 それでも駒大高は、7回表に4本の安打を放ち、3点を入れ、追い上げる。
再び駒大高に傾きかけた流れを、食い止めたのは、8回表から登板した、背番号20の1年生、服部雅生だ。服部は、130キロ台半ばのストレートやスライダーなどを勢いよく投げ込むと、スタンドからも、「なかなかいい投手だね」という声が漏れてきた。服部は2回を安打1本に、無失点に抑え、早稲田実業は10-8で辛うじて逃げ切った。

 試合後の会見は、記者があまりに多いため、場所を変えて行われた。
デビュー戦を終えた清宮は、「緊張よりワクワクしました。最初でもあり、自分の思うようなスウィングができませんでした」と語り、高校生活で、何本くらい本塁打を打ちたいかという質問に、「80本くらい打ちたいと思いますが、努力次第です」と答えた。
この試合の最後を締めた服部は、「腕を思い切り振ることを考えて投げました」と語った。
こうした1年生の加勢に、主将の加藤は、「心強いです」と、語っている。

 清宮にしても服部にしても、1999年生まれ。記者が早稲田実業のOBである王貞治や、荒木大輔の名前を持ち出すと、「王さん、荒木さんは偉大な方ですけれども、知らないので。野球を始めるきっかけは、斎藤(佑樹)さんです」と語った。

 早稲田実業駒大苫小牧決勝戦、引き分け再試合から9年。高校野球はまた、新しい世代に受け継がれようとしている。

(文=大島裕史

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得