試合レポート

浦和学院vs朝霞

2014.10.03

浦和学院が守備力の違いを見せて、準決勝進出

浦和学院vs朝霞 | 高校野球ドットコム

先発・江口(浦和学院)

 この夏、3回戦で敗れた浦和学院
全く選手の顔ぶれが違うが、やはり名門校。力量のある選手が実に多く、何より守備力が高い。守備力の高さが勝敗を分けた試合となった。

 先制したのは浦和学院だった。二死から3番津田 翔希(2年)が死球で出塁すると、4番山崎 滉太(2年)の左前安打で二死一、三塁のチャンスを作ると、5番幸喜 勇諮(1年)の適時打で1点を先制し、さらに2回表も、7番高橋の右中間を破る三塁打に、8番荒木 裕也(2年)の犠飛で1点を追加し、2対0とする。

 だが朝霞も反撃し、8番保坂の適時打で1点を返す。その後、2対1のまま試合が進行。朝霞の2番手・池田をなかなか打ち崩すことが出来なかった。

 そして6回表、浦和学院は6回表、二死二塁から敵失で1点を追加。さらに失策で進んだ走者が二塁に進塁し、3番津田が中前適時打で4対1と点差を広げる。

 朝霞も、7回裏に4番池田が二塁打を放ち、一死から6番木村が三塁打を放ち、1点を返すと、さらに8番保坂のスクイズ犠打が一塁ベースに当たる内野安打で4対3と1点差に詰め寄る。だが浦和学院もしっかりと踏ん張り、逆転を許さない。

 そして8回表、二死二塁から敵失で1点を追加し、9回表、二死二塁から7番高橋がこの試合、2安打目となるライトフェンス適時二塁打で6対3と点差を広げ、最後は先発・江口 奨理(2年)が守りきり、浦和学院が勝利を決めた。


浦和学院vs朝霞 | 高校野球ドットコム

強肩で朝霞の反撃を阻止した西野(浦和学院)

 試合の差を分けたのは、ここ一番での守備力。浦和学院は好プレーで点を防ぐプレーがあった。
まず1回裏、無死一塁の場面で、捕手の西野 真也(2年)がリードが大きい一塁走者を逃さず、強肩で牽制アウト。さらに2回裏にも、無死一、二塁からリードが大きい二塁走者の動きを見逃さず、西野が再び強肩を見せてアウトにした。勢いに乗る朝霞の攻撃をこういう形で断ち切ったのは、大きかった。

 失点を防ぐ守備という点では浦和学院が上回っていた。そこが浦和学院の強さであり、毎年上位に進出出来る要因であるだろう。苦しめられたように見えても、結果的に勝ち続けることができている。

 また個人で見ると昨年から経験のある津田、山崎に加え、5番を打った幸喜、7番ながら長打力はとても下位打線とは思えない打撃を見せた7番高橋、強肩の西野と面白い選手は数多くいた。
 

 朝霞は敵失による守備はあったが、3点を取った攻撃力、常時120キロ後半の速球の速球、キレのあるスライダーを投げ込む左腕・柴崎幸大(2年)など個人で光る選手もいた。

 だが強豪校の差を埋めるにはこういう一つ一つのプレーを確実にこなし、失点を防ぐ守備が出来るかだ。朝霞が「惜しかった」のままではなく、浦和学院の守備を見て、勝てる守備が出来るチームへ成長するか。注目をしていきたい。

(文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得