試合レポート

北越vs新発田

2014.09.17

1年生リレーがハマり、北越ベスト16進出

北越vs新発田 | 高校野球ドットコム

先発・江村(北越)

 夏ベスト4北越が、新発田と対戦。試合は北越の1年生投手リレーがピタリとハマり、北越が快勝した。

 北越・江村(1年)、新発田・中村(2年)の両先発で始まったこの試合、先制したのは北越。二回表、5番・水落(2年)、6番・佐藤築(2年)の連続ヒットと盗塁で、チャンスを作ると、8番・江村のセカンドゴロの間に1点。さらに続く木戸(2年)のセンター前ヒットでリードを2点に広げる。北越は続く三回にも、二死満塁のチャンスを作ると、7番・月橋の押し出し四球と相手投手のワイルドピッチでさらに2点を追加。五回にも、四死球とヒットで満塁のチャンスを作り、江村のセンター前ヒットで二者が生還。6対0とリードを広げる。

 北越先発の江村は荒れ球を武器に、新発田打線に的を絞らせず、四回まで無安打、六回まで被安打1の好投。一方、新発田も六回からリリーフした杉山(1年)が好投し、こう着状態のまま終盤を迎える。

 再び試合が動いたのは八回裏。疲れの見えた江村が制球を乱し、四死球とヒットで一死満塁のピンチを迎える。ここで新発田の4番・大坂(1年)がライトへタイムリーを放ち、1点。続く5番・田中(2年)の押し出し死球で1点を返し4点差。


北越vs新発田 | 高校野球ドットコム

二番手・小林(北越)

 ここで北越は、江村を諦め、小林(1年)をマウンドへ送る。小林は、続くピンチにも動じず、センターに飛んだ判断の難しい打球で1点を失うものの(記録はセンターゴロ)、後続を打ち取り、点差を広げない。北越は九回表、2番・安部(2年)から4番・田村(2年)の3連続長短打で2点を追加。その裏、小林が3人でピシャリと締め、8対3で北越がベスト16へ駒を進めた。

 試合後、江村は
「先発は今日の朝言われましたが、準備はしていました。後ろにいい投手がいるので、初回から全力でいきました。終盤バテてしまったのが課題です。もっと走り込んでスタミナをつけないと」と終始反省。

 一方、一死満塁という絶体絶命の場面で公式戦初のマウンドに上った小林は、
「序盤から(リリーフ)あるよと言われていたので準備をしていました。練習試合でもリリーフで出て行く場面が多かったので、どんな状況でもリズムよく投げることを意識していました。ベンチやブルペンでも声を掛けてもらって、周りから力をもらいましたね。新チームの打線は県内でもトップレベルだと思うので、僕ら投手陣が最小失点に抑えて、1戦1戦戦っていきたいです」とコメント。

 1年生同士ライバル意識はあるかと尋ねたところ「ないです(笑)。力を合わせて勝ち進んでいければ」(江村)と謙虚に話した。


エキサイティングプレイヤー 木戸拓生(2年・二塁手)

「あの場面よく打ってくれました。完全に点が入らない流れの中で、あの1本は大きかった。」
北越・小島清監督がそう絶賛したのは二回表の攻撃。無死二、三塁から、7番・月橋が倒れ一死。8番・江村はセカンドゴロで1点を先制したものの、二死。三塁にランナーがいる場面で打席に立ったのは9番・木戸拓生だった。
「1点差じゃ厳しいと思っていました。先発の江村も頑張っていたので、絶対に打ってやるという気持ちで打席に入りました」

 木戸の高校野球は挫折から始まっている。
中学時代、柏崎シニアのエースとして活躍してきた木戸は、進学時、ピッチャーとして北越野球部の門をたたいた。ところが、練習試合で強豪校と対戦するとどうしても抑えきれず、打ち込まれてしまう。
164cm 62kgという体格的にも高校で投手を続けるのは難しいのではないかと考え、本格的に内野手に挑戦することにした。

 自身の野球人生の中でも初めてという内野手への転向は、決して安易なものではなかった。
細かな連携プレーや、守備の動き方…などたくさんのことを求められるセカンドというポジション。だが、持ち前の野球センスと不断の努力を重ね、遂に背番号4をつかみとる。

「(前のチームで2年生の時からレギュラーだった名手)7197(3年)先輩の穴をふさぐということに、プレッシャーはあります。でも自分は自分らしくプレーしていこうと思っています。自チームのピッチャーに掛ける声も気を使ったり、投手心理を考えて打席で配球を読んだり。ピッチャーやっていたからこそできるプレーがあると思うんですよね」

 あの場面、2ボールからの三球目をたたいた木戸の打球は内野の間を抜け、センターに転がった。
ストライクが欲しいという相手投手心理を読み、ファーストストライクをコンパクトに振り抜いたからこそ生まれたこの一打で、チームに貴重な2点目をもたらした。

 「自分では長打力のある選手ではないと思っているので、とにかくつなぐことを意識して打席に入っています。練習でもバントやバスター、逆方向への打球を意識しています。」
チームにおける自身の役割を理解し、献身する。北越躍進には欠かせない存在といえるだろう。

 「これから先、相手はどんどん強くなっていく。でも、崎のことは考えずに一戦一戦、相手に全力でぶつかっていきたいと思います。そして、いずれ県下No.1の二塁手と言われるように努力していきたいです」
一度挫折を味わいながらも、すぐに切り替え前を向く。そして次の目標に向けて邁進する。
北越の背番号4から今後も目が離せない。

(文=町井敬史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉