試合レポート

日大三島vs中京大中京

2014.05.23

20年ぶりの東海大会で自信深める!

日大三島vs中京大中京 | 高校野球ドットコム 

先制本塁打の中泉圭祐(日大三島)

 日大三島は173センチ84キロという、ややずんぐりした骨太タイプの小澤拓馬君(3年)。中京大中京は2年生ながら173センチ73キロとバランスのとれた引き締まったタイプの上野翔太郎君。試合は本格派右腕同士の投げ合いで始まった。

 小澤拓馬君は140キロ近いストレートを投げ込む力投型で、力で押してくるタイプ。上野君は、力よりも球のキレで勝負するタイプだが、ともに持ち味を出しながら序盤を終えた。打順が一巡した4回に、日大三島は二死から、最も頼りになるという3番の中泉圭祐君(3年)がカウント1ボール1ストライクから、レフトへソロ本塁打を叩きこんだ。マウンドの上野君としては、空振りを取りに行ったチェンジアップだったのだが、それを上手に拾って、鋭いスイングでジャストミートして運んだものだった。
「あの高さでは、失投と言われても仕方がない」と、試合後にこの一球を悔やんだ中京大中京の高橋源一郎監督。

 これで試合が動き出すのかと思ったが、そうでもなかった。そのまま膠着状態が続いていった。

 日大三島は5回の小林将也君(3年)、8回の小澤怜史君(2年)と、いずれも先頭打者が二塁打で出たが、その後の中京大中京の堅守に阻まれ、走者を進めることができなかった。しかし、中京大中京小澤拓馬君の重そうな球を打ちきれず、6、7、8回は三人ずつで終わるなど8回までわずかに2安打。試合時間もここまででわずかに1時間20分という短さだった。


日大三島vs中京大中京 | 高校野球ドットコム 

1失点完投の小澤拓馬(日大三島)

 結局、もう一つ山場がないまま、お互いに1番からという打順で9回を迎えることになった。

 日大三島望月天馬君(3年)がセンター前ヒットで出ると、バントで二塁に進み、3番中泉君がレフト前へはじき返してこの日2打点目となる貴重なタイムリーを放った。さらに四球などで二死一、二塁となり、6番小澤怜史君もセンター前に打ち返して、二塁走者を迎え入れてこの回2点目を挙げた。

 その裏、中京大中京も、山本源(3年)君がレフト線へ二塁打を放つと、四球などで二死一、二塁となってから、5番中村健人君(2年)がライト前タイムリーを放って一矢を報いた。だが反撃もここまで。強力打線の破壊力が期待されていた中京大中京は、わずかに4安打で、ついぞ小澤拓馬君を攻略しきれず、歯がゆい内容だった。

 試合後の高橋源一郎監督は、「反省することだらけです」と、地元開催の大会で初戦の完敗に厳しい表情だった。「打線はまったくダメでした。夏までには、もう一度作り直さないといけません。積極的に振りにいけてないし、ボールを見にいってしまっています。4番(伊藤寛士=2年)が3三振では話になりません」。そして、「これから夏へ向けて、6月には強化合宿もやっていきますから、出直しです」と、夏を見据えてもう一度作り直していくことを改めて誓っていた。

 9回は少し追い上げられながらも、しっかりと逃げ切った日大三島。川口剛監督は、「すんなりとは勝たせてくれませんね」と言いつつも、「東海大会ということで、少し硬さもあったかも知れませんが、県大会から一つ上がったステージで、選手たちには初めての経験でしたが、夏へ向けては大きな自信になると思います」と、素直に勝利を喜んだ。

 投手に関しても、「(小澤)拓馬が、一人で投げてくれたことは大きかったですね」と、小澤拓馬君の4安打1失点の完投を高く評価した。

 20年ぶりの春季東海大会出場となった日大三島だったが、県大会より一つ高いレベルの大会で、いい形で勝っていくことで、間違いなく自信にはなっていくことであろう。

(文=手束仁  写真=松倉雄太

 

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得