試合レポート

前橋育英vs日大山形

2013.10.01

前橋育英vs日大山形 | 高校野球ドットコム

【本塁打を打った工藤陽平(前橋育英)】

前橋育英・喜多川が粘りの完投勝利で4強入り

 今年の甲子園の準決勝以来のカード。日大山形の先発は庄司 瑞(3年)、前橋育英は2番手の喜多川 省吾(2年)だった。

1回表、1番青木 龍成(2年)がライトスタンドへ飛び込む先頭打者ホームランを放ち、日大山形が先制する。2番中野 拓夢(2年)に安打を浴びたところで、喜多村は一度マウンドを降りる。指のマメがつぶれたのが原因だった。だが再びマウンドに登る。日大山形は一死一、三塁から内野ゴロの間に1点を追加し、日大山形が2点を先制する。

 援護したい打線は2回裏、一死から5番小川 駿輝(3年)が右へふらふらと打ちあがる打球を放ち、ライン際に落ちる二塁打。二死となって、7番田村 駿人(3年)が中前安打。狙うは本塁。日大山形、バックホームを行うが、間に合わず前橋育英が1点を返し、さらに田村は鮮やかに盗塁を仕掛け、さらに内田 祥司(3年)の中前適時打で田村も生還し、同点へ。

さらに3回裏には一死二塁から3番土谷 恵介(3年)の右前適時打で二塁走者が生還、4番荒井 海斗(3年)が右前安打で一死一、三塁のチャンスを作ると、5番小川のやや後方のニ飛。背面の捕球で態勢は悪かった。土谷はそれを見てタッチアップ。持ち前の俊足を生かし、生還する。難しい当たりなので、捕球すること自体、ナイスプレーなのだが、あの当たりから突っ込める土谷の積極性、判断力が素晴らしい。守備の動きの良さといい、バットコントロールの良さといい、上の世界ではどんな活躍を見せるか楽しみだ。

4回裏、1番工藤 陽平(2年)が甲子園以来の2ランを放ち、6対2。盗塁、走塁と細かな野球を展開し、そして本塁打で追加点。ここまで6対2とリードする。

前橋育英vs日大山形 | 高校野球ドットコム

前橋育英vs日大山形 | 高校野球ドットコム

【奥村展征(日大山形)】

5回表、2番中野にも右超えの本塁打が飛び出し、青木も中野もそれほど上背がない選手なのだが、しっかりとボールを捉えることができる選手で良い。

庄司は完投させられる状態ではないということで、5回で降板。6回から佐藤 和将(2年)が登板。新チームからエースになった男だが、東北地区を代表する投手になれる可能性を持った投手だろう。右腕から常時140キロ前後の直球、キレのあるスライダーを武器に3回無失点。速球の勢いは新チームで見てきた投手の中では上位に入る投手だ。

140キロを超えたのは新チームになってから。調子を上げていき、全力で飛ばしたこの試合では自己最速の143キロを計測。3回無失点に抑える好投だった。

このままでは終われない日大山形。見せ場は8回表、4番奥村 展征(3年)が打席に入った。奥村は珍しく本塁打を狙っていた。チームプレーを常に考える選手だが、国体だからこそ、高校生最後の打席だからこそ、見え見えの本塁打狙いだった。
「相手投手も必死に抑えようと投げていました。最後は甘い球を投げてくれてありがとう!という気持ちでした」

振り抜いた打球はライトスタンドへ飛び込むソロホームラン。見事な本塁打であった。奥村は一塁に回るときは指を突き上げ、そしてホームインする前も大きくガッツポーズを見せていた。荒木監督によるとホームランを打ってガッツポーズするのは初めてなこと。

右、左に広角に打ち分けるバットコントロール、守備範囲の広い守備、一発を打つパンチ力、国体で奥村はドラフト候補としては申し分ない活躍を見せていた。


前橋育英vs日大山形 | 高校野球ドットコム

【完投勝利を決めた喜多川(前橋育英)】

 喜多川は試合途中から土砂降りが降るほどのコンディションの中、粘り強く投げ抜き、完投。本人は3本塁打を打たれたことを悔やんでいたようで、
「良いピッチングではなかったです」
反省。だがエースの高橋 光成(2年)を登板することなく、完投勝利。それには
「今まで光成(こうな)に助けてもらっていたので、今日は助けることができて良かったです」
笑顔を見せていた。この日は最速140キロを計測するなど、春よりもスピードアップしていた。喜多川も新チームスタート直後に、足を負傷し、秋の大会では登板がなかった。そのままチームが敗れたことで、春へ向けて秋の雪辱を果たしたいと思い、取り組んでいる。
「これからも光成を助けられるような投手になりたいと思います」

準決勝に勝ち進んだ前橋育英。秋の大会で不完全燃焼に終わった高橋光、喜多川、工藤の2年生たちがその分、国体で躍動する。

(文=河嶋宗一

前橋育英vs日大山形 | 高校野球ドットコム

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得