試合レポート

浦和学院vs花咲徳栄

2012.11.04

浦和学院vs花咲徳栄 | 高校野球ドットコム

サヨナラ打の西川(浦和学院)

埼玉決戦は白熱の展開!関東王者は???

史上初の埼玉県勢同士の対決となった関東大会決勝。
花咲徳栄は今大会初登板の左腕・小栗慎也(2年)、浦和学院は前日の準決勝(宇都宮商戦)でラストを締めた右の涌本亮太(2年)が先発のマウンドに上がった。
両投手とも無難な立ち上がりで、序盤3回は0対0で終える。

4回表、花咲徳栄は、二死一、三塁とチャンスを作ると、8番小栗に打順が回った所で代打・高橋大喜(2年)を起用。だが浦和学院の涌本にセカンドゴロに打ち取られて、岩井隆監督が仕掛けた最初の一手は実らなかった。

その裏から花咲徳栄の二番手には右サイドハンドの中川裕和(2年)が上がる。この時点で、このゲームを投手総力戦で挑む意志を示した。
中川は、4回と5回の2イニングをノーヒットに抑えるナイスピッチングを見せ、指揮官の期待に応える。

6回表、先頭の4番若月健矢(2年)が涌本の初球をセンター前へ運ぶ。5番古川澄也(1年)が送り、6番山本竜生(2年)はストレートの四球。二死となった後、8番中川の打順で代打起用された鈴木宏弥(2年)がライト前にヒットを放ち満塁。
この場面で9番森大希(2年)が、涌本のライトへ弾き返して二者が生還。ゲームの均衡がついに破れた。

6回裏から、前日の準決勝で完投した背番号10の小暮樹(2年)がマウンドに上がった花咲徳栄浦和学院も7回表途中からエース左腕の小島和哉(1年)が登板。両チームとも次の1点が非常に重要な意味を持つと捉えていた。

7回裏、浦和学院は先頭の5番木暮騎士(2年)がレフトへ二塁打を放つ。6番斎藤良介(2年)は三振に倒れるが、小暮の暴投で木暮は三塁へ進塁。
打席は7番西川元気(2年)。フルカウントからの7球目、鋭い打球がピッチャー小暮に強襲。内野安打となって浦和学院が1点を返した。

何とか逃げ切りたい花咲徳栄の岩井監督は、8回からエースの関口明大(2年)を投入。先頭の1番竹村春樹(2年)から三振を取った。
2番贄隼斗(2年)の打順で、浦和学院の森士監督は代打に佐藤慶太(2年)を起用。両指揮官が、蓄えてきた勝負の手を繰り出す

打席に立った佐藤は、関口の初球を捕えて、レフト前へヒットを放った。
続く3番山根佑太(2年)の打席で、マウンドの関口が暴投。山根がショートゴロに倒れて二死三塁と場面が変わる。粘りたい関口に対し、クリーンアップで追いつきたい浦和学院。両者の攻防が白熱する中、意外な形でゲームが進行することになる。

4番髙田涼太(2年)、5番木暮が連続で死球。二死満塁となった。
最後のアウトがどうしても取れない関口に対し、6番斎藤の打順で代打・渡邊剛(2年)を起用した森監督。準々決勝(前橋育英戦)で逆転打を放った、とっておきの打者で勝負に出た。

1ボール1ストライクからの3球目。関口の投じた球が渡邊の体に当たった。両チームにとって予想もしてなかった3連続死球。同点となり、ゲームは振り出しに戻った。再び二死満塁で7番西川が打席に入るが、ここはライトフライで関口に軍配が上がった。

9回は両チーム無得点に終わり、延長戦に突入する。
10回表、6番山本竜から始まる攻撃が三者凡退。浦和学院の小島は、マウンドに上がった7回途中からノーヒットピッチング。延長戦で最初の流れを作ることに成功した。

その裏、先頭の3番山根と4番髙田を打ち取られ二死となったが、5番木暮がレフトへ二塁打を放った。
セットポジションに課題がある関口から走者を出すことができた浦和学院。6番に入った渡邊が歩き一、二塁。続く7番西川の打席で2球目が暴投となり、走者はそれぞれ進塁。

そして3球目。前の打席でチャンスを生かせずに悔しい思いをした西川はバットを振り切る。放たれた打球が、レフトへと抜けた。三塁走者の木暮が生還し、サヨナラゲーム。

相手エースを打った浦和学院が、関東大会で初めての三連覇を達成。
投手総力戦で臨んだ花咲徳栄は、目標に掲げていた関東制覇を、最大のライバルの前に阻まれた。

(文=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.04

【2024夏有力チーム分析】龍谷大平安は県外招待試合でメンタル強化! 豊富な投手陣と超強肩捕手を軸に近畿王者・京都国際を追う

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得