試合レポート

敦賀気比vs遊学館

2012.10.15

敦賀気比vs遊学館 | 高校野球ドットコム

敦賀気比のエース・岸本淳希

投手戦を制したのは!

敦賀気比のエース・岸本淳希(2年)。遊学館の先発・谷西湧(2年)と、6回からリリーフしたエースの大﨑隼人(2年)。両チームの投手による意地の張り合いは、0対0のまま延長戦に突入。緊迫感が徐々に増す展開になった。

両チームとも走者が出ないほど抑えられていたわけではない。ヒットは出る、あるいは四死球で塁をもらうなど、攻撃のきっかけは作ろうとしていた。
ただ、そこからが続かない。
特に、前半から走者を出していたのは遊学館の方。三者凡退は4回の一度だけだった。でも、点は入らない。それどころか、三塁まで進めたのも5回と7回の二度だけ。敦賀気比の岸本は、走者を出すごとに強気の度合いを増していった。

一方の敦賀気比打線は、遊学館の先発・谷西から1回、2回、4回とヒットで走者を出す。2回と4回は先頭打者が出たのを送って二塁まで進めたが、後続が打ち取られた。

打順が二巡りした6回、遊学館の山本雅弘監督はエースの大﨑をマウンドに送る。今夏の甲子園でも登板した経験がある投手だ。

「谷西投手の球に合いだしていた時だった」と敦賀気比の東哲平監督は継投で攻略が苦しくなっていたことを認める。
代わりっぱなの6回に、一死から2番米満一聖(2年)がサードへ内野安打を放つが。7回から9回までは三者凡退に打ち取られた。

意地と意地の投手戦。
一人でマウンドを守る岸本は、「1点を取られた方が負ける」と感じていた。
8回に先頭打者の死球を与えてしまったが、送りバントをさせない。このゲームでは、遊学館サイドに1つも送りバントを成功させなかったのが、大きなポイントになった。

9回を終え、再びグラウンド整備が入る。この間に両チームは息を整えた。


敦賀気比vs遊学館 | 高校野球ドットコム

待望のホームに触れた浅井(敦賀気比)

10回表、敦賀気比は先頭の5番小林優大(2年)が三振に倒れる。相変わらず快調な大﨑。

ところが6番浅井洸耶(1年)に対しては、1ボール2ストライクと追い込みながらボールが続く。フルカウントからの6球目、大﨑の投じた球が外れた。
このゲームで、敦賀気比が得た初めての四死球での走者。「ワンチャンスしかない」と感じた東監督は、二死覚悟で7番岩田晋弥(2年)にバントを命じる。
三塁前へ、セーフティ気味のバントを仕掛けた岩田。一塁はアウトになるが、二死二塁とスコアリングポジションに走者を進めることに成功した。
打席は8番山根貴基(2年)。ネクストバッターズサークルで見守る9番岸本は、この日3三振を喫していたこともあり、「山根に決めてほしい」と願っていた。

2ボール1ストライクからの4球目、山根のバットから放たれた打球が、センターの前にポトリと落ちた。一気に三塁を蹴った走者の浅井が本塁を目指す。センター・北口将大(2年)からの返球で、クロスプレーに。これを浅井が間一発でかわして、左手がホームベースに触れた。

どうしても欲しかった1点をついに奪った敦賀気比。その光景を目の前で見ていた次打者の岸本も、浅井の好走塁をアシストした一人だった。
10回裏、二死から死球で走者を与えた岸本だが、最後はショートゴロに打ち取ってゲームは終了。
「15回(引き分け)を覚悟しました。岸本様々ですね」とエースを絶賛した東監督。

旧チームのエースだった山本翔大(3年)とともに、昨秋からダブルエース的な存在でマウンドに立ってきた岸本。新チームでは、ライバルである福井商中村文英(2年)に1対0で投げ勝つなど、これまで幾度も修羅場を経験している。その経験を、この北信越準々決勝という重みが増した舞台でも見事に発揮した。

「これまでは(山本)翔大さんに頼っていたが、今は自分が頑張らなければという気持ちです」と背番号1を背負うプライドを話した岸本。

さらに重みの増す準決勝の舞台を勝ち取り、その先の2年連続北信越制覇へ向けて。一歩ずつ階段を上っている。

               敦賀気比 TEAM               遊学館
守備位置 氏名 打順 守備位置 氏名
峯 健太郎 1番 大日向 賢翔
米満 一聖 2番 水上 雄斗(主将)
山田 誠也 3番 今村 聡志
喜多 亮太(主将) 4番 北口 将大
小林 優大 5番 太田 将野
浅井 洸耶 6番 北村 貴之
岩田 晋弥 7番 谷西 湧
山根 貴基 8番 泉 佑樹
岸本 淳希 9番 藤口 帝

(文・写真=松倉雄太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得