News

エルゴメーターを使って野球に必要な筋力を高めよう!

2012.07.21

エルゴメーターを使って野球に必要な筋力を高めよう! | 高校野球ドットコム

ランクアップジャパン 代表 吉見一弘氏

 トップクラスの野球選手が導入している「エルゴメーター」。もともとはボートの選手たちがトレーニングで使っていたものですが、昨今は野球選手も筋力と持久力を高めるために使用しています。
今回は、ランクアップジャパン 代表 のトレーナー吉見一弘氏にエルゴメーターで、野球が上達する体を作る方法や目的を教えていただきました。

【 野球における背筋力アップの重要性 】

――エルゴメーターは、背筋力をアップするためにも有効なトレーニング機器ですが、そもそも、野球において背筋や体幹がなぜ重要なのか?

「吉見一弘トレーナー」  背筋力がある選手の方が、打球の飛距離もすごく伸びるんです。データ的に背筋力を測定したり、ハイクリーンやデットリフトという種目で測定するんですけど、高校生であればデットリフトが180キロ、背筋力の測定では200キロが理想ですね。それを超えてくると、ほとんどの選手がバットの芯にあたれば、60キロ~65キロの選手でもホームランが出る可能性が高まるんですね。
 背筋が150キロしかない子が、いくら芯にボールが当たってもセンターオーバーしないというのは、もちろん足の筋肉とかもあるんですけど、やっぱり背筋力は重要になってきますね。
野球で一番重要なのは、足や腕の力で飛ばすのではなくて、体幹といいますか、中心部の一番大きなパワーを体の末端の腕とかバットとか、ピッチャーならボールに伝えるという意味で、背筋力は一番測定した時に分かりやすく、目安となりやすい数値になりますね。

エルゴメーターを使って野球に必要な筋力を高めよう! | 高校野球ドットコム

――背筋力の他、エルゴメーターでトレーニングを積むことで、どんな筋力がついていくのでしょうか。

「吉見トレーナー」 ウエイトトレーニングの場合は、リスト(手首)をやるとか、二頭筋をやるとか一部分だけのトレーニングになってしまうのですが、エルゴメーターで一番良いところは全部を使うことが出来るという点です。
 とくに、エルゴメーターで速いタイムを出そうと思うと、背中、次にセンターから動いていって、足でキックして上半身が反ってきて、最後に足が伸びきる時に腕をバネによって引っ張るという動作が、ピッチャーが球を投げる時でもゴルフをする時でも同じ動作なんですよ。

 エルゴメーターというのは、体の中心から外へ力が発揮できるような機械なんです。他のウエイトに使うバーベルやマシンの場合は、そういう動作が少ないんですよ。背中をもたれて使ったりしますからね。唯一、近いのがハイクリン。下からバーベルを持ち上げるトレーニングですね。そういう面ではエルゴメーターは似ているんですよね。
ただ、エルゴメーターの場合は、ひとつの機械で簡単にそういった動きが出来るのと、負荷を自由に変えられるのがいいですね。


エルゴメーターを使って野球に必要な筋力を高めよう! | 高校野球ドットコム

【 正しいフォームで漕ぐことで高まる効果 】

――エルゴメーターの場合は、結果が数値で分かるので、選手たちも手を抜くことができないと言われてます。強豪チームの選手たちは、どれくらいの分数で漕ぐのでしょうか?

「吉見トレーナー」 500mを大体1分40秒を切ればなかなか速いですね。1分35秒を切れば速いと思います。ただ、大切なことはタイムよりも、まず引き方です。ちゃんとした引き方で、ある程度の力を発揮して休む、発揮して休む。それを繰り返すことで2000メートルでも引けるようになります。それが休まずに、いって返ってだと休む暇がない。

 それだと伸びないんですよね。また、腰が曲がった姿勢で腕だけの力で引いているので、本来の理にかなったフォームで引かないと逆に効果が半減してしまうんです。やっぱり、やり方が分からない、分かっていても柔軟性がなくてきちんと腰を立てて座ることが出来ない。腰が丸くなってしまう。そういう子は引けないですね。まずは、タイムを速めるよりもフォーム改善を徹底して行ったほうがトレーニングの効果はしっかりと出ますね。

――エルゴメーターは短い時間で、持久力や筋力が高められる機具なのですよね。

「吉見トレーナー」 そうですね。1時間ダラダラ走るなら、15分だけと決めてエルゴメーターを使う。実際に40分の持久走と、エルゴメーターを10分漕ぐのでは同じ強度の有酸素運動ができますので。それだけ能力がある機械なので、正しいフォームで筋力や持久力を高めていってもらいたいですね。それがエルゴメーターのいいところだと思います。

【今回、取材にご協力いただきましたランクアップジャパン の代表・吉見一弘氏のプロフィール】
 硬式野球の強豪チームのトレーニングを指導し、高い実績を残している。
また吉見氏が運営するジムでは、野球のみならず、あらゆるスポーツでパフォーマンスアップを目指すアスリート達が、全国各地から集まっている。

株式会社スターラインジャパン

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得