宮城 大弥選手

宮城 大弥

ポジション:投手

身長:170.0 cm

体重:66.0 kg

寸評

“県工の和田” 群雄割拠の広島県内で、いわずと知られた好選手。群を抜く身体能力の高さだけではなく、この選手の最も凄いところは“守っても、打っても、瞬時にわかる”ボールに対する天才的な感覚である。「あの場面であのプレーができる。ほんま和田にやられました。」と対戦校の監督が下を巻くほどだ。 中学時代、広島瀬戸内シニアで投手として活躍し、名門・広島工入学後いきなり1年夏に1番セカンドとしてスタメン出場。その後、広い守備範囲を生かしセンターへコンバートした。昨夏の広島大会で敗れ、新チーム結成時もセンターとしてスタートを切ったが、「新チーム結成後の練習試合2試合目でショートを守らせたら、慣れないポジションもうまくこなし、思いのほかよかった」(沖元監督)と思わぬ収穫から“ショートストップ・和田凌太”が誕生した。 そしてショートとして成長の一途を辿ってきた和田に試練が訪れた。昨秋の県大会準々決勝で敗れ、チームも和田もボロボロになり、劣等感に陥る。その窮地から這い上がろうと敗因をみんなで話し合い、チームに対する思いがさらに強くなった。そんな和田は沖元監督に対して野球ノートにある文章を書いた。その内容は「監督さんやチームのみんなを信じて頑張りたい・・・」いままでの自分自身の反省を込めた内容も含まれている。「和田はいい意味、一番変わった」という沖元監督はその野球ノートに書かれた言葉をいつも大事にもっている――。 その秋、和田は社会人野球の強豪・三菱重工広島に勉強に行かせてもらった。そこで体験した未知の世界――。次元の違うレベルの高さ、意識の高さが身に沁みた。
県工グラウンドに帰ってきた和田は目の色を変えていた。 リーダーシップが芽生え、どんなときも常にチームを引っ張り、グラウンドに活気をもたらしている。声のかけ方、雰囲気作りでチームの士気を高め、体を張ったプレーでなど背中でもチームを引っ張れる。練習の合間にもチームメイトにアドバイスを送るなど精力的に取り組んだ。自分を犠牲にしてでも・・・とにかくチームのためにプレーができる。 そしてこの男の真の実力が発揮されたとき、「18年ぶりの夏」が見えてくる。
更新日時: 2010.03.21

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です