石垣 雅海選手 (酒田南)
寸評
1年からレギュラーを獲得し、2年から4番打者を務め、本塁打を放つなど、山形県屈指のスラッガーとして注目される1人。このままいけばドラフト候補として名乗り挙がる存在になっていくと思われるが、木製バットを使うことで打者として荒削りな部分が分かった。これをどう2016年度のパフォーマンスに生かすかが、次のステージで活躍する分かれ目となるだろう。 (打撃) スイングを見ると木製バットでも力いっぱいなスイングをしており、スイングは力強い。ただ力一杯振ることにこだわりすぎて、ボールの見極めができていない状態。台湾選抜の投手は石垣を警戒して、変化球をどんどん投げていた。それが見極めできず、空振りが多くなっていたが、大学、プロというステージに立った時、そんな攻めをされることが予想される。そういう意味で、こういう投手と対戦することになったとき、自分は何をすればよいのか、それを教えてくれる真全試合だったといえるだろう。 スタンスはスクエアスタンス。グリップを肩の位置に置いておいて、捕手寄りに立って、さらにバットを立てる位置が頭の近くで、極力、無駄を省く意図が見える。 投手の足が着地したところから始動を仕掛け、小さく足を上げて真っ直ぐ踏み込んで打ちに行く。トップの動きを見ていくとグリップが身体の奥に入りすぎており、インコースの捌きが難しくなる。スイング軌道を見ると弧を描くようにスイングをしていくが、ヘッドが下がったスイングになっていて、一見、スイングは豪快のように見えるが、ミスショットするのが多く、まだまだムラが多い。まだ目線のブレを抑えることができず、軸もまだ不安定。
更新日時:
2015.12.30