宗 佑磨選手 (横浜隼人)

宗 佑磨

都道府県:神奈川

球歴:横浜隼人

ポジション:外野手

投打:右 / 左

身長:181.0 cm

体重:72.0 kg

寸評

桐光学園戦で見せた豪快なスイングを見て、将来的に打てる野手に育っていくだろうと感じさせるものがあった。身体能力も素晴らしいのだが、横浜の梶谷を髣髴とさせるスイング軌道から放たれる鋭い打球は見ていて大物感を感じさせる。アジリティ、肩の強さともにハイレベルで、鍛えがいのある野手であることは間違いない。この夏の宗のプレーを振り返っていく。 (打撃) 昨年からの成長点は ・タイミングが自分なりに取れるようになったこと ・2打席目以降に順応が出来るようになったこと
・緩いボールに対してはスタンドインできるスイング軌道を身につけたことだろう スタンスはスクエアスタンス。グリップを肩の位置において背筋を伸ばして構えている。歩幅を狭く取り、しっかりと投手を両目で見据えて構えている。立ち姿は以前よりもどっしりさが増している。 投手の足が着地し、リリースする直前に始動を仕掛けていく、始動の仕掛けは極端に遅く、ぎりぎりまで引き付けて打ちに行く選手だ。彼の打撃スタイルの場合、立ち遅れが目立ち、振り遅れやすいのだが、宗の場合、小さい動きでも振りぬけるスイングの鋭さがある。スカウトが惹かれるとすれば、「小さな動きでも窮屈することなく、振り抜くことができること」だろう。 昨秋では間合いが取れていないのが気になったが、一冬超えて、自分の間合いを取ることができるようになったことで、以前よりも的確に捉えることができるようになった。 トップの動きを見ると捕手側方向へ引いていき、バットを肩口から振り出すように振っていく。そのためインパクトまでロスの無いスイングを実現。さらにスイングスピードも速い。ヒットポイントは内よりの速球、外角寄りの速球。去年から内角には窮屈そうにバットが出ていたが、変化球、アンダースローの半速球に対しては、しっかりと自分のポイントで呼び込むことができていて、140キロを超える速球に対しては、まとも打ち返した打撃はなかったが、くらい付くことはできている。芯さえ当たれば、しっかりと前に打球を飛ばすことができるだろう。 ステップが小さく、始動の仕掛けが遅いため、140キロ台以上の速球を投げ、キレのある変化球を投げる投手に対して、どこまで自分のタイミングで打ち返すことが出来るか。高橋 裕也
(向上)と対戦したときに感じたのは140キロを超える投手に対して、タイミングが性急になって、下半身を使えず、宗の良さである手元まで引き付けて、縦スイングで打ち返す打撃が出来ていなかった。それを踏まえると、1年目はプロの投手にタイミングをいかに取れて打撃が出来るかだろう。 踏み込んだ足元をしっかりと踏ん張ることができており、開きを抑えることができている。フォロスルーは以前より大きくなり、ボールを飛ばす感覚を覚えた。最後のフォロスルーはまるで西川遥輝の様な振り抜きである。 安打時の打撃フォームを見ると、目線の動きは小さく抑えることができており、軸回転が綺麗に出来ている。
(守備・走塁) 塁間タイムは4.00秒前後を計測する俊足。盗塁タイムは昨年の3.44秒から3.33秒と0.1秒より速くなっているが、まだプロの基準だと遅い。確かに速いが、まだ勘が優れていないともいえる。脚力は高く、さらに言えば、昨秋に比べて01.秒速くなっていることを踏まえると、プロの指導者に教わればさらに速くなる可能性を持っているといえるだろう。 遊撃手としての動きを見るとフットワークは軽快で、守備範囲の広く、前の動きに対して、素早く処理することは出来ている。だが夏は下半身の故障もあって、踏ん張れなかったのか、スローイングが乱れることが多く、プロで遊撃をやるにはかなりの反復練習をかけないと厳しいだろう。肩は強く、もっと野生的なところを前面に出したいならば、外野手で起用しても面白いだろう。
更新日時: 2014.10.07