神原 友選手 (東海大甲府)

神原 友

球歴:東海大甲府

都道府県:山梨

ポジション:投手

投打:右 / 右

身長:180.0 cm

体重:85.0 kg

学年:卒業

寸評

 毎年、逸材を輩出する東海大甲府。今年は最速145キロ右腕が登場した。その名は神原 友。彼は東海大経由するのではなく、直接プロを目指すつもりでやったほうがいいかもしれない。それだけストレートの威力、投球の完成度、体格的なモノは近年の東海系列の投手の中では高い水準に達している。昨年まで140キロ近い速球をただ投げていた投手が想像以上の成長を見せてくれた神原 友を注目していきたい。 (投球スタイル) ストレート 146キロ 常時140キロ~145キロ スライダー 120キロ前後 フォーク 125キロ前後  ストレートはコンスタントに140キロ台を計測。速球の威力は星以上で、大学生の投手が投げていると言っても違和感はない。終盤になっても球速は衰えずに140キロ台を計時し、要所で145キロ級の速球で決められる直球は圧巻であった。1年前の彼と比べると見違えるほどのストレートの速さだ。将来的には150キロも狙えそうな馬力・ポテンシャルがあるだろう。  変化球はスライダー、カーブ。フォーク。小さくキレるスライダーを得意にしており、外角主体の配球。外角をしっかり捌くことが出来ない打者は神原のスライダーを捉える事は出来ていない。ただもう少ししつこい打者が打席に立った時に、どう凌いでいくのか。あまりにもあっさりと抑えすぎてしまって、ストライクコースからストライクに曲がるスライダーで見逃し三振に奪う配球も見られた。右打者の投球には完全に自身しており、彼の決め球であるスライダーがあまり活きない左打者にはどのように抑えていくか注目してみたかった。  その左打者にはどのような配球をしていたかというと外角中心にストレート、フォークを主体に投球を組み立てる。フォークは急激に落ちるというより緩く曲がりながら落ちていく代物。使う頻度は少ないが、決め手が出ていくと面白いだろう。  今回対戦した左打者はあまりねちっこいタイプはいなかったので、しつこい左打者をどう抑えていくかは微妙。直球で強く押し続けてねじ伏せていくか、それともテクニックを交えて抑えていくか。機動力で相手チームを崩して勝機を見出していく健大高崎に失点している。健大高崎は嫌らしい左打者が多いので、左打者の攻めに対しては甘いかもしれない。  また好不調の波が激しいと聞くので、「勝てる投手」になるには好不調とらわれずにゲームメイクが出来る投手になってほしい。 (クイックタイム・フィールディング・牽制)  クイックは1.1秒~1.2秒前後と高速クイックを実現。牽制も鋭く、フィールディングの動きも鍛えられており、ファーストへのカバーも速い。ただ剛速球を投げるだけの投手ではない。 (投球フォーム)  ワインドアップから始動する。左足を勢いよく上げていきながら、右足の膝を適度に曲げてバランス良く立つ。左足をショート方向へ足を伸ばしていきながら、重心を下げていき、左足を送り込んで着地する。柔軟に接地することが出来ており、左ひざがアウトステップすることなく、踏み出すことが出来ており、滑らかな体重移動を実現出来る。  左腕のグラブを斜めに突き出して、左胸に引き込む。グラブの開きは以前よりも抑えることが出来ており、左胸にしっかりと抱えることが出来ることで、余計な開きを抑えることが出来ている。それにより力が逃げずにしっかりと放出する形は出来ている。  テークバックは他の投手に比べれば背中側に入る大きなテークバックだが、右肘が下がらずにしっかりとトップを作ることが出来ており、リリースに入る。肘を支点として投げることが出来ており、球持ちも良い。最後のフィニッシュも踏み込んだ足が乱れることなく投げ終えることが出来ている。  始動からフィニッシュまでバランスの取れた完成度の高いフォームをしており、再現性が高く、コンスタントに140キロ台を叩きだせるのは元々の馬力の大きさと余計な力が入らない合理的なフォームにより実現出来ているといえるだろう。
更新日時:2012.06.12

将来の可能性

 東海系列の投手はあまり高卒へ行かないと聞く。それならば東海系列という枠を外して彼を見てみる。スケールの大きさ、基礎体力の高さ、平均球速の高さはドラフト候補に上がる投手であることは間違いない、投球以外の技術も高く、箸にも棒にもかからない投手というわけではない。  球質的には打者からすると「どーん」と来る感覚なので、あまり空振りは奪えず、強く押し込んで詰まらせるタイプ。スライダー主体の配球で、出所もそれほど見難い投手ではないので、右打者と比べると左打者は配球的にまだ狭く、打たれやすい。さらに投球内容を突きつめていくと左打者も苦手にしないようになっていくのではないだろうか。  今のままでは大学経由の選択を取りそうだが、最後の夏で更にワンランクレベルアップ出来るようになるとプロ入りの可能性も出ていくだろう。彼には高卒プロを目指すことに本気になって、上のレベルで活躍することを見据えて、さらに志高く持って取り組んでもらいたい。山梨学院大付とのライバル対決を制し、2004年以来の甲子園へ到達することが出来るか注目していきたい。
更新日時:2012.06.12

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です