多和田 真三郎選手 (中部商)

多和田 真三郎

都道府県:沖縄

球歴:中部商

ポジション:投手

投打:右 / 右

身長:180.0 cm

体重:65.0 kg

寸評

昨年から沖縄県屈指の好投手として注目されてきた多和田真三郎。2011年の沖縄は八重山花城直浦添商業
href="javascript:void(0);">佐村トラヴィス幹久がプロから注目される。花城は148キロを投げ込むスピード能力、佐村は日本人にはないパワーと将来性を買ってのことだろう。多和田は投手としての完成度の高さは彼が上回ると聞く。実際に彼の投球を目にするとマウンド上から伝わってくる雰囲気の良さ、投球術の上手さ、投球以外の技術の高さが光っていた。素材としては劣るかもしれないが、しっかりと打者に向き合っている。上のレベルで生き残っていける感性の良さが彼には伝わってきた。 (投球スタイル) 連投ということもあり、球速は130キロ~135キロ(マックス136キロ)を計測。本来のマックスは140キロを超えていくが、スピードよりも球の伸びで勝負する投手。かなり低い角度から放るため打者からは浮き上がっていく感覚にとらわれるのではないだろうか。変化球はスライダー、カーブ、チェンジアップ。90キロ台のカーブ、落差の大きいチェンジアップ。精度は高いレベルを誇るが、何よりも溜めを作り、ストレートと同じ腕の振りから振り抜くため打者からは判別しにくい。 両サイドへストレート、変化球を散らしていく配球。打者の攻めはオーソドックスなのだが、打者の傾向をしっかりと把握して打ちづらい球を選択して投げていく。彼の素晴らしいのは大事な場面ほど原点に返ってアウトコース低めにコンスタントに投げ分けられる制球力は素晴らしい。低めのコントロールは高校生離れしている。 (クイックタイム・フィールディング・牽制) クイックタイムは1.2秒~1.3秒前後。腰を極端に落とすフォームのためクイックが遅くなってしまう欠点があるが、1.3秒程度に収まっており器用にこなしているように感じられる。牽制を入れる間とマウンドを外す間が絶妙。対ランナーの対策がしっかりしているのでランナーからすると走りにくい。
(投球フォーム) セットポジションから入り、ゆったりと足を上げていき、右足はバランスよく立つ。足上げの間にしっかりと左足を二塁方向へ送り込んでいき、腰をぐっと深く沈める。以前から沈み込みが深い投手だと思っていたが、一段と低くなった。軸足にしっかりと体重を乗せていき、上手く力を溜め込んでいる。左腕のグラブを斜めに伸ばしていき、開きを抑えて左胸に引き込んでいく。体重移動する際、軸足の膝小僧がつくぐらい沈み込みが深い。膝の負担が半端ではないのであまり望ましくない。テークバックは内旋。肩、肘は柔らかさが伝わってくる。そしてリリース。腕を放す角度が低く、サイドスローの軌道とほぼ変わりない。球持ちは良く、伸びのあるストレートを投げられる要素となるが、角度が低いオーバースローなのでこの時点で彼は「角度」を売りにしていない。ならば低めから浮き上がっていく感覚で勝負していく。このフォームながらスムーズに体重移動はできているが、沈み込みが深すぎると、踏み込み足の突っ張りが見えてバランスを崩すのが見られる。 強靭な下半身の強さと股関節の柔軟性によって成り立つ投球フォームであり、並みの投手では故障してしまうほどのリスクの高いフォームだ。そのリスクも知りながらも夏までにフォーム改造に取り組み、溜めを意識し打ち難いフォームを追求した彼には「現状維持」という言葉はない。
更新日時: 2011.07.27

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です