試合レポート

二松学舎大附vs早稲田実業

2020.11.07

激しい終盤の攻防!二松学舎大附、9回の猛攻に、早稲田実・田和 力尽きる

二松学舎大附vs早稲田実業 | 高校野球ドットコム
激戦を制した二松学舎大附ナイン

【フォトギャラリーはこちら】

 早稲田実には長い手足を生かして伸びのある球を投げる右腕の田和廉二松学舎大附には高校時代の大江竜聖(現巨人)を彷彿させる左腕の秋山正雲という好投手がおり、1回表と裏に1点ずつ入ったものの、投手戦の様相を呈していた。

 秋山は三振を奪うものの、制球にも苦しみ、5回裏は、2つの四球をきっかけにピンチを招き、早稲田実5番・辻野征也の左前安打で1点のリードを許す。さらに秋山は、5回が終わった時点で投球数が100を超え、投球数の多さが課題になっていた。ただその一方でタフさもあり、投球数が増えても球威は衰えない。

 試合は終盤、激しく動く。1点をリードされている二松学舎大附は8回表、この回先頭の3番・瀬谷大夢が内野安打で出塁すると、4番・関遼輔は送りバント。二松学舎大附ベンチは打席に立つ5番・浅野雄志に、「4番を送らせて勝負しているんだ」と声をかけ、浅野は期待に応えて中前安打を放ち、同点に追いつく。さらに浅野は二盗し、8番・鎌田直樹の中前安打で生還し、二松学舎大附が逆転する。

 リードされた早稲田実は8回裏に勝負に出る。一死後7番・太田颯が四球で出塁し、8番・横山颯大は右中間に三塁打を放ち、太田が生還し同点に追いつく。さらに早稲田実は三塁打の横山に代走・三戸優也を送る。当然仕掛けてくることが予想された、続く9番・田和の初球にスクイズ。これが成功し、早稲田実が勝ち越した。

 勝ち越しのスクイズを決めて9回表のマウンドに立つ田和であるが、疲労はありありと感じられた。

 9回表二松学舎大附はこの回先頭の1番・氷見恵多が中前安打で出塁すると、2番・栗島義昌がエンドランを仕掛け、これが中前安打となり、無死一、二塁となる。「相手は早実なので、1点だけでは勝てませんから」と二松学舎大附の市原勝人監督は言う。

 走者を溜めたところで、3番・瀬谷はバント。バント処理をした田和は、一塁に悪送球をし、二松学舎大附は同点に追いついた。バント処理をする田和の動きは精彩を欠いている。続く関の右前安打で勝ち越されたところで、田和は降板し、佐藤莞汰が登板する。二松学舎大附は6番・櫻井虎太郎の右犠飛でさらにリードを広げる。

 9回裏早稲田実は一死満塁のチャンスを作ったものの、秋山は気迫の投球で得点を許さず6対4。二松学舎大附は終盤激しく動いた激戦を制し、大江竜聖投手を擁し準優勝した2015年以来、5年ぶりに準決勝進出を決めた。

 早稲田実にすれば、疲れていたエースの田和をもっと早く交代すべきではなかったかという見方は当然ある。しかし和泉実監督は、「田和の成長を期待してのことです。勝負どころを経験してこそ、悔しさが出る。田和におんぶにだっこのチームですから、力の差はあります」と語る。

 また清宮福太郎主将は、「まだ甲子園に行くには、足りないのかな」と、悔しさをかみ殺すように語った。早稲田実は、エースの田和を中心に、選手個々のレベルは高い。公式戦で経験した悔しさは、今後の成長の糧になる。

 一方勝った二松学舎大附の秋山は、172球を投げての完投であった。投球数の多さは課題であるものの、9回になっても球威が衰えないタフさは見事だった。「疲れました。でも気持ちでは負けません」と秋山は言う。

 1回戦の代打逆転サヨナラ本塁打で勝利して二松学舎大附はすっかり勢いに乗った。「1回死んだので、腹がすわってますよ」と市原監督は語る。準決勝の日大三戦も好ゲームが予想される。


 秋季東京大会準々決勝・早稲田実業vs二松学舎大附 スターティングメンバー

【先攻:二松学舎大附
1番(二)永見 恵多
2番(遊)栗島 義昌
3番(中)瀬谷 大夢
4番(一)関 遼輔
5番(三)浅野 雄志
6番(右)櫻井 虎太郎
7番(左)柴田 怜英
8番(捕)鎌田 直樹
9番(投)秋山 正雲
先発・秋山 正雲

【後攻:早稲田実業】
1番(中)石郷岡 大成
2番(二)國光 廣太
3番(遊)壽田 悠毅
4番(一)清宮 福太郎
5番(捕)辻村 征也
6番(右)中村 龍之介
7番(三)太田 颯
8番(左)横山 颯大
9番(投)田和 廉
先発・田和 廉

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉