試合レポート

千葉黎明vs県立柏

2016.07.19

洗練された千葉黎明野球 機動力で県立柏を圧倒

 ここ3年で二度の関東大会出場の千葉黎明。試合運びを見ているとやはり隙がない。

 まず1回表、県立柏の失策で1点を追加すると、2回表には1番藤江康太(3年)がライトの頭を破る適時二塁打を放ち、2点を追加。さらに3回表には一死一、三塁から、6番谷祐樹(3年)が左前安打を放つと、一死一、一、二塁から8番十和田圭介(3年)がきっちりと犠打を送ると、左打ちの佐々木海渡(3年)が絶妙に左前安打で二者生還し、6対0。そして佐々木は盗塁を仕掛け、二死二塁にすると、1番藤江が左前安打。佐々木が打った瞬間、躊躇することなく左前安打。抜群の好スタートで悠々とホームイン。素晴らしい走塁技術で7対0とした。ここまでの攻撃に無駄がない。まさに洗練された攻撃野球といえる。

 さらに5回表には、7番吉田のセーフティ安打から始まり、二死二塁となって1番藤江が4安打目となる左前適時打で1点を追加。さらに2番小林も安打で続き、3番大堀智哉(3年)の場面で、大堀の左前2点適時打。さらに4番島村篤史(3年)の左前適時打で11対0とした千葉黎明

 投手陣では十和田圭介が4回まで135キロ前後(最速136キロ)のストレート、120キロ前後のスライダーをテンポよく投げ分けるピッチングで、無失点に抑えると、5回裏には林直樹(1年)が二者打ち取ると、最後はエース川口廉(3年)が締めて11対0の5回コールド勝ちとなった。


 以前から千葉黎明の打撃力の高さは評判だったが、今回、素晴らしかったのは二塁走者のスタートの良さ。普通の学校ならば三塁で止まっているものが、千葉黎明の走者はしっかりと本塁へ生還しているのだ。千葉黎明の取材をしたとき、荒井信久監督は、「走塁」も強化ポイントを上げていた。それはここ一番で盗塁できるのはもちろん。ワンヒットで還れる走塁もかなり重要視していたのが、この試合を見てはっきりと分かる。

 千葉県は強豪校に競り合う公立校が多い。それができるのも若干見せた隙を逃さずに勝負をしていく。だが、千葉黎明の選手たちを見ると、守備においても、走塁においても、全く隙がなく、相手を寄せ付けない戦い。何もかもパワーで圧倒できるチームというのはほとんどない。そういう意味で、千葉黎明の戦い方、チーム作りというのは学べるものが多くある。春季大会で多くの強豪校たちと戦った経験が選手たちの大きな自信になっているというのが伺えた。

 その千葉黎明の象徴すべき選手が藤江康太。今日は4打数4安打4打点の大当たりだった。この選手を見るたびに魅力を感じる。千葉黎明の選手で、強豪大学で活躍できるのでは?と思った選手は強肩強打の捕手として活躍した須田凌平(立正大―セガサミー)以来。藤江はチームで一番バットを振って、さらにトレーニングもしっかりとやっているということで、スイングが鋭い。さらにコンパクトに見えて、ボールを捉える瞬間に、縦のスイング軌道でボールを捉えることができるので、甘く入ればスタンドインできるパワーもある。夏前の練習試合でも二打席連続本塁打、関東大会でも両翼100メートルの[stadium]桐生球場[/stadium]に文句なしの本塁打を打った男である。

 そして隙さえあれば積極的に盗塁。さらにスタート抜群な走塁技術、軽快な二塁守備。170センチ63キロだが、これほど魅力的な二塁手もそうはいないだろう。

 次からも[stadium]QVCマリンフィールド[/stadium]での試合が続く。これからもスピード感ある洗練された野球で初の頂点を目指す。

(文=河嶋 宗一

千葉黎明vs県立柏 | 高校野球ドットコム
注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得