試合レポート

東海大菅生vs関東一

2019.04.27

大接戦を制した東海大菅生が2季連続の決勝へ!

東海大菅生vs関東一 | 高校野球ドットコム
勝利した東海大菅生

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 東西の東京を代表する強豪同士の対戦である。しかし、現段階では、二松学舎大附日大三という東京のトップクラスのチームをコールドで下した東海大菅生が優位であることは否めない。とはいえ東海大菅生の若林弘泰監督には、「三高に勝った後は、いつも苦戦するんですよ。強いと勘違いしまうところがあります」と語り、最大のライバルを倒した後の緩みを懸念していた。一方関東一は、準々決勝を延長戦の末勝つなど、苦しみながらチーム力を上げてきた。

 その準々決勝で関東一は、速球派の谷幸之助が先発して、安定感のある土屋大和が締めるというリレーであったが、この試合では東海大菅生には緩いボールの方がいいと考えた米澤貴光監督は、土屋を先発に起用した。

 先取点を挙げたのは東海大菅生だった。2回表東海大菅生は、一死二塁から7番・外岡空也が右中間を破る二塁打を放ち二塁走者が生還した。

 東海大菅生のエース・中村晃太朗は、不安視されている1回は三者凡退で抑えたものの、2回裏二死一三塁から、関東一の8番・村岡拓海の中前安打を打たれ、同点に追いつかれた。

 それでも東海大菅生は3回表、成瀬脩人の右前安打と2個の四死球で一死満塁とし、5番・西垣大輝の右犠飛で勝ち越した。それでもなおも続くピンチを関東一の土屋はしっかり抑えた。こうした粘りの投球が、試合を緊張感のあるものにした。

 3回裏関東一はこの回先頭の2番・大久保翔太は、内野安打で出塁したが、東海大菅生の捕手・小山翔暉の強肩に二盗は失敗した。それでも関東一は、4番・野口洋介が四球で出塁し、4番・平泉遼馬のレフト線の二塁打で再度同点に追いつく。

 4回、5回は両チームとも得点はなったが、6回表東海大菅生は、途中出場の7番・渡邊喜龍の本塁打で再度勝ち越す。

 それでもこの試合の東海大菅生の中村晃は中盤になっても本来の調子に戻らない。6回裏は、4番・平泉のレフト線の二塁打に、6番・長嶋峻佑の中前安打で同点に追いつく。なおも続くチャンスで関東一は、土屋に代打を出すなど攻勢に出たが、勝ち越しはならなかった。

 7回表関東一は、速球派の谷をマウンドに送る。谷はいきなり安打2本と四球で一死満塁のピンチを迎えるが、東海大菅生の7番・渡邊を1-2-3の併殺に抑える。

 東海大菅生も投手を7回は左の新倉寛之、8回からは右の速球派の藤井翔に交代。試合の行方は、2番手、3番手速球投手の手にかかることになった。

 決勝点が入ったのは9回表だった。東海大菅生は、この回先頭の4番・杉崎成の二塁打に続き、6番・今江康介も三塁ベースに当たりそうな二塁打を放ち1点を入れる。7番・渡邊の左前安打でさらに一死一、三塁となり、8番・中村洸星はスクイズ。三塁走者は飛び出したが、中村洸バントせず、三塁走者はアウトになった。「行ければ行けくらいで、もっと徹底させれば良かったです」と東海大菅生の若林監督は語る。

 それでもこの日の藤井には、1点で十分だった。9回裏も無失点に抑え東海大菅生が4対3で勝利し、秋に続いての決勝戦進出と、12年ぶり5回目の関東大会出場を決めた。

 東海大菅生とすれば、関東大会もさることながら、まずは、秋と同一カードとなる翌日の決勝戦だろう。若林監督は、「同じ相手に2回負けるわけにはいきません」と、力強く語った。

 このところ苦しい戦いが続いていた関東一だが、この大会は、練習の成果がうかがえる戦いであった。この試合に関しては、「我慢強く戦えたのは良かったです」と米澤監督は語る。ただ夏を戦うには、7回から登板し、毎回走者を背負っていた谷の成長が重要である。

 

(文=大島裕史

(写真=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【室蘭支部予選組み合わせ】

2024.06.13

【北海道】北見支部の抽選は14日!遠軽と北見柏陽が軸<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.13

【東北】青森山田がここ3戦全敗の聖光学院相手にリベンジなるか<地区大会組み合わせ>

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

【北海道】名寄支部は14日に抽選!稚内大谷と士別翔雲の一騎打ちか<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに