試合レポート

都立雪谷vs東京実

2014.10.13

雪谷が2回のビッグイニングの得点を守り切り、東京実の追撃かわす

都立雪谷vs東京実 | 高校野球ドットコム

先発した東京実・横山恒平君

 大田区ダービーと言ってもいい対決である。大田区は、夏休みに「大田野球祭り」などという催しを[stadium]大田スタジアム[/stadium]で行うなど、野球に対して熱心だ。この両校も、その野球祭りに招待されることもある。そんな地元対決なった。

 初回、背番号4の都立雪谷先発の菅家優之介君が、やや制球を乱して4四死球で押し出しとなり東京実が労せずして先制する。しかし、都立雪谷は直後の2回、すぐに反撃した。

 この回先頭の5番菅家君が中前打で出るとすかさず二塁盗塁し、樋口君の打球は捕手の手前で微妙なバウンドとなってこれが内野安打となり一三塁。ここで、須山君が左前打してまずは同点。さらに満塁後死球で押し出しして逆転。
そしてここから、2番木本君以下、吉田君、神子君、菅家君と怒涛の4連打でこの回一挙に7点を奪った。さすがに、これは効いた。

 それでも、東京実も、決してあきらめないでじわじわと一つずつ返していく姿勢で3、4、6回といずれも犠牲飛球で走者を帰していった。一死三塁という場面で、しっかりと犠牲飛球が打てるというところは、きちんと真面目な野球に取り組んできているという姿勢の表れでもあろうか。

 そして、東京実の左腕・横山恒平君も、3回以降はすっかり立ち直ったというか、2回を除いては、失点はしていないわけで、走者は出しても、粘り強く踏ん張っていた。6回の一死一二塁、二死二三塁、8回の失策暴投絡みの無死二三塁でも、慌てることなく丁寧に投げていた。

 さらに、9回にも一死から4番福島君と浜端君の連続二塁打で2点差にまで追い上げるなど、最後まで試合をあきらめない、粘り強い試合運びは好感が持てた。
ただ、振り返ってみたら2回の7失点があまりにも大きかったということである。


都立雪谷vs東京実 | 高校野球ドットコム

内野手から投手へ。2度マウンドに上がった都立雪谷・菅家優之介君

 都立雪谷は、3回から、エースナンバーをつけた森本 歩君を投入したが、なぜか味方の失策も相次いでしまったという不運もあったが3、4回と連続して失点したこともあって、再び菅家君が三塁からマウンドに戻ることになった。菅家君は、走者は出しても、得点差を頭に入れながらの投球で余裕もあった。

 菅家君はこの8月に相原健志監督が、内野手だったのをいい送球をするのを見て、「投手をやらせてみたら面白いかな」ということで、投手も兼ねることになったのだが、いきなりの練習試合で完封して自信をつけて、すっかりマウンドさばきも身についてきた。とても、急造投手とは思えない佇まいである。

 182cm66kgとまだ線は細いという印象は否めないけれども、楽しみな存在であることは確かだ。内野手としての経験が長いだけに、マウンド周りの球の処理が巧みなのも魅力である。

 この日は、もうひとつ調子が良くなかったという印象だった森本君と、二人の足並みがそろっていけば、今季の都立雪谷も面白い存在になりそうだ。

 この日は、11本の安打すべてが単打だったが、長打を期待できるのが1年生で4番の神子君だけだというが、相原監督は、
「今度のチームは大きいのはありませんが、その分つないで行ったり、いろいろ仕掛けていって点を取るということもできると思います」と、例年と少しタイプの異なる都立雪谷にも自信を持っているようだ。

 東京実は、先発メンバーのうち6人が1年生というチームだった。経験値が少ない分、2回のように崩れだしたか歯止めが利かなくなるというところはあるのかもしれないけれども、山下秀徳監督の丁寧な指導もあって、伝統ともいえる「大物食いの東京実」の魅力は十分に秘めたチームにはなっていきそうな匂いは十分にある。

(文=手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【沖縄】興南は中部商と那覇の勝者、ノーシード沖縄尚学はエナジックのブロックで名護と初戦で対戦、沖縄水産と未来沖縄が初戦で激突<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】12日に小樽支部の抽選会!北照の牙城を崩すチームが現れるか<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商