試合レポート

実践学園vs成城

2018.07.18

実践学園が終盤に長打攻勢!8回コールド勝ちでベスト16進出

実践学園は最速149キロ右腕・小山直弥(3年)が注目されているが、複数投手陣がいるのが強み。勝ち進むには、どれだけ小山の負担をかけることなく、勝ち上がれるか。そういう意味で、実践学園の投手陣がしっかりと踏ん張った。

 実践学園の先発は三輪。三輪は183センチの長身が目をつく右腕で、長身を生かし、投げ込む速球は常時125キロ~130キロと速くはないが角度がある。三輪は快調なペースで5回まで無失点に抑えていた。一方、東京成城の先発・永楽拓磨(3年)は、180センチ65キロと長身の本格派右腕。右オーバーから投げ込む直球は常時130キロ前後と決して速くないが、120キロ前後のスライダー、100キロ前後のカーブ、120キロ前後のフォークと精度が高く、また走者を出してからも粘り強さがあり、5回まで無失点と、0対0のまま6回裏を迎えた。永楽は将来的には体もできてくれば、常時140キロ台も期待できる投手だろう。

 6回表、東京成城は無死満塁から押し出し四球で1点を先制。ここで実践学園の先発の三輪は降板し、右サイドの尾林 幸汰(3年)が登板し、後続を抑える。6回裏、実践学園は反撃開始。

 3番筒井 裕太(3年)の二塁打から始まり、一死三塁から内野ゴロの間に同点に追いつくと、7回裏には、さらに9番前田 丈一朗(3年)の適時三塁打、スクイズで2点を追加。8回裏には8番尾林の3ラン、そして最後は3番で主将の筒井が特大3ランを放ち、9対1と8点差をつけて、8回コールド勝ちでベスト16入りを決めた。

 前半の投手戦から一転、長打攻勢でコールド勝ち。投手陣が注目されるが野手のレベルも高い。主将の筒井の打撃力、守備力の高さは都内でも好選手でも推せるものがあった。

 ベスト8をかけた5回戦の相手は修徳。甲子園出場経験もある修徳相手にどんな野球を見せるのか注目だ。

(レポート=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得