試合レポート

工学院大附vs城北

2015.09.22

劇的なサヨナラで工学院大附が城北を下し本戦へ!

工学院大附属 この日好調で二本目の三塁打を放つ 2番 豊田

 秋季東京都大会第9ブロック決勝戦。昨年秋は、東海大相模にブロック決勝で敗れた工学院大附と、3年連続で本戦出場を目指す東京城北との一戦は、劇的な幕切れとなる展開となった。

 まずは、初回から東京城北が工学院大附・先発藤原を攻める。
1回表は、先頭1番山本の中前安打から始まった。続く2番内山も中前安打でつなぎ、3番上田は犠打で送る。ここで4番谷戸が敵失を誘う一打を放ち、1点を先制した城北。さらに、2回にも、7番山川の四球からチャンスを作り、二死二塁となった場面で、9番石井の適時打、1番山本の適時二塁打、2番内山の適時打という三連打で3点を追加。たまらず、ここで工学院大附ベンチが動く。先発藤原から、エースナンバーをつける岸野へと投手をスイッチ。変わった岸野は後続を断ち、2回表が終わって4対0と東京城北がリードを得た。

 エース岸野に投手を変更した工学院大附であったが、岸野は3回表に制球が乱れ、押し出してさらに1点を城北に献上。エース岸野に関して、「調子があまり良くないんです」と試合後に、工学院大附・白滝監督が語る。攻撃からリズムを作りたいといったとこであったが、その好機は3回裏に訪れた。

 3回裏の工学院大附の9番阿部の死球から始まった。続く1番服部は犠打を成功させると、2番豊田が強い打球をライトに運び、後逸を誘う。2塁走者服部は、ゆっくりと生還し、打者の豊田も快足を飛ばして生還。1ヒット1エラーによる豊田のランニングホームランで、工学院大附が2点を返すことに成功した。

 さらに、4回裏には7番坂口の敵失、9番阿部の安打でチャンスを作り、二死一、二塁となった場面で打席には、前の打席にランニングホームランを放った豊田が入る。その豊田が左適時三塁打を放ち、2点を追加することで、5対4。じわじわと序盤の点差を詰め時始めた工学院大附であった。


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

 攻撃でリズムをつかみ始めると、エース岸野の調子も上がり始める。グラウンド整備を挟んだ6回表には、3球三振二つを含むわずか7球で城北打線をシャットアウトすると、その裏に劇的な同点劇を演出する。

 6回裏の工学院大附の攻撃は、二死となった場面から始まる。打席に立つのは、本日絶好調の2番豊田。「こんなに打ったのは初めてみました。いい形でバットが振れていましたね」と試合後に白滝監督も語るが、この打席でも豊田は、コンパクトながら力強いスイングを見せ、3回裏のリプレイ映像のように、この日二本目の1ヒット1エラーからのランニングホームランを放った。これで5対5。試合は振り出しに戻った。

 なんとか逆転したい城北であったが、工学院大附・エース岸野を捉えることができない。6回以降に岸野が投げた球数は、4奪三振を含む、わずか30球。1回当たり7.5球のペースで押さえ込まれてしまった。

 そして、迎えるは9回裏の工学院大附の攻撃。
この回先導打者の4番久保が中前安打で出塁し、盗塁、後続の凡退で二死二塁となる。迎える打者は7番坂口。1球目はファールとなり、続く2球目がレフトへ抜ける安打となると、二塁走者久保は迷わずホームへ突っ込む。クロスプレーとなるも、久保の足が一足早く、判定はセーフ。

 劇的なサヨナラ勝ちとなり、工学院大附が本戦出場を決めた。

 序盤の苦しい展開から、なんとか流れを引き戻し、最後には二年連続でブロック予選を突破していた城北を破る金星を挙げた工学院大附。先発投手の藤原が攻められ、二番手岸野が立て直す形で試合は進んだが、この二人の投手はまだ1年生とのこと。この試合での経験は、今後の二人にとって貴重なものとなることは間違いない。また、2番豊田はこの日、二本のランニングホームランと二本の三塁打を含む4安打3打点の活躍。本戦でも、力強いスイングを見せることに期待がかかる。

 試合後、工学院大附・白滝監督は「投手を含めて、まだまだ地に足が付いていません。本戦まで時間はあるので、自分たちの力をしっかりと成長させていきたいと思います」と語った。本戦の抽選は10月5日におこなわれ、10日から試合が始まることが決まっている。

(文=高校野球ドットコム編集部)


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得