試合レポート

東亜学園vs日大鶴ヶ丘

2015.04.01

いきなりの強豪校対決は、東亜学園が序盤のリードをキープして逃げ切る

東亜学園・松本君

 1回戦屈指と言ってもいい、いきなり強豪校同士の対決となった。好試合が期待されたが、思わぬ形の初回の攻防で明暗が分かれてしまった。

 初回、日大鶴ヶ丘は先頭の井上君がフルカウントから右線へ二塁打すると、すぐにバントで一死三塁とする。続く山岸君が中前打して、まずは日大鶴ヶ丘がいい形で先制した。しかし、続く西田君の一打はいい当たりだったものの、それが災いしたのか5~4~3の併殺打となってしまった。これで、東亜学園の松本君は、日大鶴ヶ丘の勢いを止めて、流れを切ることが出来た。

 その裏の東亜学園は、1番の合田君が四球で出るとバントで進め、乗松君が右線へ二塁打してすぐに同点とした。これに動揺したのか、日大鶴ヶ丘の岩田君は野瀬君にストレートの四球となり、一死一二塁。5番木下君が中前打してこれで逆転。なおも、四球などもあって二死満塁となったところで8番松村君が三塁線を破る二塁打を放ち2者が帰ってこの回4点のビッグイニングとなった。

 日大鶴ヶ丘の先発岩田君は、1回をもたずにマウンドを降りることになった。
2回にも、東亜学園は2人目の左腕小林君に対しても二死走者なしから乗松君と野瀬君の連打に失策も絡んで1点を追加。3回にも、一死二塁から松村君が右前タイムリー打、さらに合田君も右翼へ二塁打して2点を追加して、3回までで7対1と思わぬ展開になってしまった。

 日大鶴ヶ丘の萩生田博美監督は試合前に、「コールド勝ちもあるかもしれませんが、コールド負けもあるかもしれません。そんな感じのチームです」と言っていたが、まさにその、負の方の目が出かかった試合展開になってしまった。

「立ち上がりがすんなりいけば、あとはスイスイいけるのですけれども、すんなりといかないで心配していたことが出てしまいました。乗っていけば、思わぬ力を発揮するところもあるのですけれどもね」と、心配していた岩田君の立ち上がりが、初回先制したのだけれども、その裏に3四球などで4点を失ってしまった。結局、岩田君は1回持たずに打者8人でマウンドを降りることになってしまったのだ。

2015年度 春季高校野球大会 特設ページ
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

9回にはリリーフで登板した木下君(東亜学園)

 それでも、日大鶴ヶ丘は4回以降に西田君の二塁打や、二死からの3連打などで1点ずつ返していったが、大きく返すことは出来なかった。
9回には、ちょっと勝ち急いだ感のあった松本君が制球を乱したものの、エースナンバーの木下君が好リリーフして、しっかり打たせて取っていった。

 試合後、東亜学園の上田滋監督は心地よく試合を振り返っていた。
「ミスも多少はありましたけど、会心の試合といっていいのではないでしょうか。序盤、打線はボールを引き付けて上から強く叩いていけました。8番が打てたことが大きかったですね。2点止まりだったら、どうなっていたかわかりませんでした」と、初回に2点を取って逆転してさらに2死満塁で三塁線を破って二塁打とした松村君の打撃を褒めた。

 松村君は、3回にも安打で出ていた鈴木純君を1死二塁から帰して6点目となる右前タイムリー打を放っている。この試合では、完全にキーマンになっていた。

 守っても、左腕松本君を好リードして、3者凡退は8回のみだったが、走者が出てからを丁寧な組み立てでしのいでいった。9回はセンターからエースナンバーをつけた木下君がリリーフのマウンドに立つことになったが、その木下君には、気負うことなく2者に打たせていく配球で切り抜けた。

「最低限、シード権獲得が目標ですから、そこまではいかなくちゃね」と、目標を見据える上田監督だ。
結果的には、日大鶴ヶ丘としては1回がすべてだったということになってしまった。
萩生田監督は、「夏までに、作り直す時間は多く出来ましたけれども、今年の子たちは(秋季大会はブロック予選で負けているので)実戦不足なので、正直、この大会ではもう少し勝って、いろいろ見てみたかったですね」と、本音をもらしつつも、「でも、夏にはまったく新しい戦力が出てきているかもしれません」と、潜伏している選手たち含めて、期待を込めていた。

 昨夏の代表校だけに、これからの3カ月半での伸長が期待される。

(文=手束仁

2015年度 春季高校野球大会 特設ページ
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得