試合レポート

向上vs桐光学園

2021.09.25

向上vs桐光学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

向上、強打の捕手・廣田の攻守に渡る活躍で初の関東大会へ

向上vs桐光学園 | 高校野球ドットコム
4番キャッチャー・廣田翔馬(向上)

 秋季神奈川大会準決勝第1試合の向上vs桐光学園向上が5対4で桐光学園を破り、初の関東大会出場を決めた。

 向上は準々決勝で横浜隼人をコールド勝ちで破っただけあって、勢いに乗っており、初回にエラーから1点を先制を許すが、1回裏、一死二塁から3番・田島の適時打、4番・廣田のレフトへの適時二塁打で勝ち越しに成功する。

 3回表、桐光学園は二死三塁から4番今井の適時打で同点に追いつくが、その裏、4番廣田のセンターフェンス直撃の二塁打からチャンスを作り、6番竹富の適時打、4回裏には3番田島の適時打、5回裏にも犠飛で、5対2と点差を広げ、5回まで11安打と桐光学園のエース・針谷隼和を打ち崩し、主導権を握った。

 とにかく光ったのは向上の各打者のミート力の高さだ。無駄な力みが入っていない構えをした打者が多く、コンパクトな回転から次々と鋭い打球を飛ばす。その中でも4番キャッチャー・廣田翔馬の打撃力は目を見張るものがある。

 特に2打席目のフェンス直撃の二塁打は鋭いライナー性であっという間に抜ける打球は凄まじいものがあった。ただ廣田は「長打を打ちたい気持ちを抑えて、つなぎの4番で打つことを心がけています」と語る。スイングを見ても無駄な反動がなく、始動が遅れることなく、バットの出も良いので、良い形で引っ張ることができるのだ。

 5点の援護を向上のエース・佐藤諒音がしっかりと守り切る。187センチ右腕とはいえ、右スリークォーターで、125キロ〜後半ほどで球速自体は速くはない。ストライク先行できる投手なので、大崩れしない。攻め方を間違えると桐光学園相手には大量点を奪われるリスクもある。

 その点、冷静だった。佐藤は「完封できると思っていなかったので、打たせて取ることを意識した」と語るように、要所を締め、最少失点で切り抜け、ゲームメイク。

 9回表、無死満塁のピンチを招いたが、一死目を犠飛に抑えたことで、「アウト一つ取れましたので、落ち着くことができました」と語るように、1点差まで追い詰められるが、最後まで冷静な投球を見せ、4失点完投勝利で初の関東大会出場を決めた。

向上vs桐光学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


向上vs桐光学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

向上vs桐光学園 | 高校野球ドットコム
勝利に喜ぶ佐藤諒音(向上)

 平田監督はバッテリーの成長を称え、特に廣田については「投手の持ち味を引き出すリードと相手チームの力量を考えたリードと、どちらの視点にも気を配ってリードをしなさいと話しましたが、本人なりにできています」とリード面の成長に目を細めた。

 今年の向上は粘り強い戦いを見せているが、練習の時から目的意識を持って取り組むことができているという。最後までばたつかず、畳み掛ける時は積極的な走塁と打撃を見せる姿を見ると、日々の準備が今回の結果につながっているのだろう。

 決勝戦へ向けて平田監督は「どちらが勝っても強い相手。挑戦者の気持ちを忘れず立ち向かっていきたいです」と語った。

 桐光学園はエースの針谷の調子が上がらず、最速でも135キロ。そういう中でも粘り強い戦いを見せたが、打力面が課題となった。それでも、来年以降も神奈川をリードする存在であることは間違いない。来年には投打両面のレベルアップを期待したい。

向上vs桐光学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


向上vs桐光学園 | 高校野球ドットコム
先発・針谷隼和(桐光学園)

向上vs桐光学園 | 高校野球ドットコム
先発・佐藤諒音(向上)

向上vs桐光学園 | 高校野球ドットコム
追い上げの適時打を打つ今井(桐光学園)

(記事=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.09

【大学選手権注目選手リスト】ドラフト指名漏れの真鍋慧(大商大)ら大物ルーキーが全国デビュー! 青学・西川&大商大・渡部のドラ1候補スラッガー、早大・伊藤、仙台大・渡邊ら3年生の好投手も登場!

2024.06.10

【大学選手権注目ドラフト候補・野手編】”飛び級日本代表”の青学・西川に大商大・渡部ら全国のスラッガーが神宮に集結!

2024.06.10

”広陵のボンズ”真鍋慧が大商大で全国デビュー! 履正社主軸、智辯学園二刀流、仙台育英胴上げ投手ら甲子園のヒーローが神宮で暴れまわる!【大学選手権注目ルーキーリスト】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得