試合レポート

帝京vs都立日野

2017.04.08

日野が初回に先制するも、その裏の帝京がドカンと5点で一気に走る

帝京vs都立日野 | 高校野球ドットコム

松澤海渡投手(帝京)

 朝から、春雨がじとじとと降ってくる悪コンディションだったが、予定通り試合は開催された。

 昨年の秋季東京都大会でもベスト4に進出、近年は、都立校の中でも突出して安定した実績を残している都立日野。昨年秋は、ドラフトで日野の卒業生で桜美林大佐々木千隼投手が、外れ1位指名ながら5球団が競合の末に、ロッテ入り。「都立校出身者初のドラフト1位」そんなことでも話題となった。嶋田雅之監督も、相手が甲子園常連校であろうと、意識としても選手たちは、一つも臆することはなくなっていると認識している。

 そんな勢いが初回、都立日野の攻撃に出た。先頭の小田響君が中前打で出ると、バントで進め佐藤秀君が中前打してつなぐ。さらに、須山倫君が三遊間を破って鮮やかに先制。いずれも、帝京の先発・松澤海渡君の力のある投球に臆することなく、バチンと前で捉えた好打だった。さらに畳みかけたい場面でもあったが、松澤君もその後を併殺で切り抜けた。

 そしてその裏、今度は帝京が、都立日野以上のパンチ力を見せつける。先頭の佐々木俊輔君がいきなり左中間へ二塁打すると、志田君がつなぎバントと四球などで二死満塁とすると、6番金村和広君が左翼線へ運ぶ二塁打で走者一掃。さらに、山名麗太朗君が左前打で続き、川島智行君の右中間三塁打で二人が帰ってこの回5点とした。帝京らしいというか、鮮やかに立ち上がりを攻めた大量点だった。

 2回にも帝京は四死球でチャンスを貰うと、田中悠君の遊撃強襲の内野安打で追加。さらに一三塁から、鮮やかな重盗を決めるなど機動力も使っての追加点だった。

 そして、5回には田中悠我君のソロ、6回には志田太陽君のレフトへの2ランで、今度はドカンとアーチ攻勢でとどめを刺した。昨秋は八王子に0対5の完封で屈した帝京だったが、一冬越えて“強打帝京”が蘇ってきたという印象を強く与えた。この試合では、メンバーも何人か入れ替えていたが、帝京の前田三夫監督は、
「今年は2年生の多いチームだったんだけれど、ここへ来て3年生が発奮したからね。今日はメンバーを替えたけど、よかったね」と、逆転二塁打した金村君や主将でもある浅野丈君ら2桁番号の3年生の活躍を評価した。「まだ、修正しなくてはいけないことはあるけれども、春は多く公式戦を積んで経験値を増やしていくことも大事」と、この日は小雨がじとじとと降る中で、内野陣には「捕ったらワンバウントでもいいから、素早く送球しなさい」という指示にも即対応してポテンシャルの高さを示していた。


 初回の先制点で意気の上がった都立日野だったが、その裏、小林龍太君が早々に掴まったのは痛かった。身長158cmという高校野球どころか中学生の野球でも小柄な方に属する小林君である。ストライクゾーン内で上手に球を散らしていくという制球力がモットーなのだが、この日はその制球が乱れたのが痛かった。そうなると、やはり帝京のパワーにはひとたまりもなかった。

 それでも嶋田監督は、「小林は本来の投球ではなかった。雨の中での準備とシチュエーションも当然考えてはいたのですがね…。だけど、0で抑えた回のような投球をしていけば、大丈夫ですから、そんなに心配はしていません。元々気持ちの強い子ですから、夏へ向けたは、また持ち直していけます」と、それほど気にはしていなかった。

 また、チーム全体に関しても、「まずは、この大会ではシード権を取れたのはよかったです。この代の3年生の子たちは、本当によく練習するので、夏へ向けての伸びていく期待値はまだまだあります。このコンディションの中でも、失策がなかったのもよかった」と、スコアとしては思わぬ大敗ではあったものの、指揮官はそれほどダメージを受けていたという様子ではなかった。むしろプラス材料の方が多いと、夏を見据えていた頼もしさがあった。

(取材・写真=手束仁

帝京vs都立日野 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得