試合レポート

東海大福岡vs神戸国際大附

2017.03.25

東海大福岡・安田、神戸国際大附・黒田が技巧派としてお手本の投球!

 神戸国際大附の左腕・黒田倭人東海大福岡のサイドスロー・東海大福岡 安田大将の両先発投手が持ち味を存分に出した試合だった。ストレートの最速は黒田が134キロ、安田が126キロ程度だったが、2人には速くない欠点を補って余りある技巧があった。

 安田の技巧は横変化のスライダーとシンカーを交えた横の揺さぶりで、神戸国際大附各打者は的がまったく絞れなかった。4回までのアウトの内容を見ると、12アウト中、フライアウトが実に11個数えた。それが5回以降は一転して15アウト中、ゴロアウトが10個という〝ゴロ地獄″に見舞われる。

 神戸国際大附各打者の「ストライクの見逃がし」が多かったのも安田の技巧を物語っている。4回までの見逃し率(全投球に占めるストライクの見逃しの割合。数値が低いほうが好球必打、20%以上は消極的と判断)は約24%。バットを振れていない様子がひと目でわかる。それが最終的に18%まで上がるのである。途中から慌てて好球必打に切り替えている様子が目に浮かぶ。

 奪三振0でわかるようにボールの質に特徴があるわけではない。あえて最大の武器は何かと言われれば「テンポの速さ」だと答えるだろう。捕手から返球されてから投げるモーションを起こすまでのタイムは3秒台。神戸国際大附各打者は球威がないので簡単に打てると思ったのだろう、無為無策のまま安田のペースにまんまと嵌り、横の揺さぶりに翻弄されまくった。考える余裕があれば逆方向へのバッティングなど、やれることはいろいろあったはずだが、その余裕を与えなかった。

 黒田はチェンジアップ名人と言ってもいい。カウントを取るときは大きく落とし、勝負に行くときは小さく鋭く落とす。腕の振りも小さく落とすときはストレートのときと同じように速く振り、大きく落とすときは少し緩む。スピード帯もストレート、チェンジアップ、スライダーがあまり変わらず、打者にとっては判断が難しかっただろう。安田の奪三振0に対して黒田は10個。そのうち9個は変化球で取ったものだ。

 試合は1対1のまま膠着状態を迎えるが、こういうときはだいたいエラー、四死球が絡むというのが高校野球の約束事。東海大福岡は9回裏、先頭の星野光紀(2年・三塁手)が四球で歩き、続く6番打者がバント失敗で1死後、神戸国際大附にエラーが続出する。7番中山聖也(3年・右翼手)のバントを捕手が送球エラーして一、二塁になり、8番橋本尚樹(3年・遊撃手)のショートゴロは併殺にもってこいの打球で延長戦突入かと思ったが、送球を受けた二塁手が一塁送球を焦って悪送球、星野が生還して劇的なフィナーレとなった。両先発の球数は黒田が117球、安田が95球、試合時間は1時間37分。高校野球のお手本となるような好ゲームだった。

東海大福岡vs神戸国際大附 | 高校野球ドットコム
オススメ!
第89回選抜高等学校野球大会特設サイト

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得