試合レポート

伊志田vs横浜明朋

2016.07.14

公式戦初出場の横浜明朋、0対10の6回コールドで伊志田に破れる!

 横浜明朋は開校3年目の定時制高校で、今大会が公式戦初出場。一方の伊志田は今春の神奈川大会で勝利を挙げており、今夏はさらに上位を目指している。

 先攻の横浜明朋は初回こそ三者凡退に終わったが、2回表は5番・柿原 優人(3年)が高めに甘く入ったボールを左中間に弾き返し、チーム初安打となる二塁打を記録。6番・長内 夏樹(3年)はバントをきっちり決めてランナーを3塁へ送るが、7番・大山 城(3年)はセンターフライ。当たりは良かったが中堅手の守備範囲だった。

 序盤を無難に立ち上がった伊志田の左腕・松尾 幸汰(3年)は大きなカーブが武器。緩いボールを有効に使い、横浜明朋打線を巧みに打ち取っていった。

 横浜明朋の先発は、こちらも左腕の大山。初回は先頭打者の佐藤 拓海(2年)から三振を奪う絶好のスタートを切ると、3番・福羅 裕也(3年)にはセンター前ヒットを打たれるが、続く4番・菊地 裕貴(3年)をセンターフライに打ち取り、スコアボードにまず0の数字を記した。

 2回裏は6番・吉田 健哉(3年)にライト線ツーベース、8番・松尾には一二塁間を破られ1点を失ったものの、変化球を低めに集める丁寧なピッチングで3回裏はフライアウト3つの三者凡退。

 4回裏はヒットの谷村 慶太(3年)をバントで送られ一死二塁とされるが、7番・瀬戸 淳矢(2年)をカーブで空振り三振。前打席でタイムリーを打たれた松尾はショートゴロに抑えピンチを切り抜けた。

 しかし、5回裏、ここまで無失策だった横浜明朋の守備陣に乱れが生じてしまう。9番・石月 汰一(2年)の二塁打をきっかけに一死三塁とされると、2番・川岸 生実(2年)はセカンドゴロ。

 前進守備の二塁手・中島 晧士郎(2年)が本塁に送球し、タイミングはアウトだったが三塁走者と交錯した捕手が落球。さらに二死一三塁から、堅実な守備を見せていた遊撃手の加藤がゴロをはじき、3対0とリードを広げられてしまう。


 すると、6回裏は伊志田打線が爆発。この回先頭の瀬戸が左中間三塁打を放つと、続く松尾は左前適時打。さらに石月がレフト前ヒット。佐藤はセンター前へタイムリーと4連打。これで動揺してしまったのか、ピッチャーの大山が送りバントを一塁に悪送球して6対0。

 横浜明朋ベンチは伝令を送って間を取るが、流れは変わらず。福羅のレフト前タイムリーのあと、菊地がレフトオーバーのスリーベースで二者生還。最後は谷村がセンター前に運んで10対0。6回コールドで横浜明朋を破った。

 伊志田打線は大山の低めの変化球に手を焼いていたが、6回は遅い球に対してボールをギリギリまで引き付け逆方向に打ち返すバッティングを徹底し突破口を開いた。また、ピッチャーの松尾は6回を投げて2安打無失点。四死球も0と安定したピッチングを披露した。

 横浜明朋は中盤まで互角の展開に持ち込んだが、一度、勢いがついてしまった相手を止めることができなかった。しかし、野球部の歴史のなかで記念すべき最初の一歩を踏み出したのは間違いない。初得点と初勝利は13名いる後輩の1、2年生部員に託すことになる。

(文=大平 明

伊志田vs横浜明朋 | 高校野球ドットコム
注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得