試合レポート

市岡vs金光大阪

2013.07.21

攻撃的な野球を展開した市岡が春準優勝の金光大阪を下す

 春の大阪府大会で準優勝した金光大阪が敗れた。相手は伝統校・市岡。シートノックの動きを見ると金光大阪の選手の方が能力は高い。前日の試合でもコールド勝ちしたチームがなぜ1点しか取れなかったのか。試合の流れから力を発揮する
金光大阪の先発は背番号9の阪下 剛(3年)。左腕から125キロ前後の直球と縦に鋭く落ちるカーブを武器にする左腕だが、この試合では制球に苦しんでいた。
 まず1番杉村 克彦(3年)の死球で出塁、2番姫野 光貴(3年)の犠打は投手の正面。二塁封殺で一死一塁。3番市下 昂紀(3年)の二ゴロで二死二塁。4番中林 丈(3年)の四球で二死一、二塁。5番伊藤 大貴(3年)の二塁内野安打で二塁走者が生還。さらに2回表、8番田頭 優人(3年)が四球で出塁。9番下神 和也(3年)の犠打で一死二塁。1番杉村のセーフティ安打で一死一、三塁で2番姫野の中前安打で1点を追加する。ここで投手交代し、背番号7の佐野 将希(3年)を投入する。

 だが佐野でも市岡の勢いを止めることができず、さらに4回表、1番杉村は死球で出塁、2番姫野も左前安打、3番市下は犠打で一死二、三塁のチャンス。4番中林は三振で二死二、三塁。5番伊藤のときにパスボールで1点を追加は四球で二死一、三塁。6番正木の二ゴロが内野安打に、1点を追加。ここまで4対0。四球、パスボールが絡んだりの失点である。金光大阪からすれば、なかなか自分のペースに入りにくい試合である。試合は完全に市岡ペースで進んでいた。

 5回表、金光大阪はエースの本野 一哉(3年)を投入。切り札の投入である。本野は先頭打者に死球を許したが、 続く打者を併殺に。さらに9番下神を見逃し三振に取り、無失点で切り抜ける。エースの好投で、リズムに乗った金光大阪はその裏、8番西峰 秀顕(2年)の死球で無死一塁、9番本野の犠打で一死二塁とすると、1番佐野の右前安打で1点を返す。だが後続が続かず無得点に終わる。


 金光大阪のエース本野は評判通りの好左腕。ノーワインドアップから踏み出し、シャープで左腕を振り抜く。球速は130キロ~135キロと球速自体は平凡だ。だが球速表示以上にキレ味があり、空振りが奪えるストレート。縦に鋭く落ちるスライダー。ストレートを内外角に散らせながら、追い込んでいき、得意のキレのあるストレートを高めに投げて三振を奪う配球と縦に鋭く落ちるスライダーで空振りを奪う配球で、5回から9回までの4イニングで7奪三振を奪う快投を見せていたが、8回に二死二塁から3番市下の代打・乾 拓磨(3年)の左中間を破る二塁打で1点を追加し、5対1とする。

その裏、金光大阪は4番岩崎 健也(3年)の中前安打、5番阪下の右前安打、6番丹下 征人(3年)が左飛で一死一、二塁、7番米澤 佑太(3年)も安打を放ち、一死満塁のチャンスをつくる。8番中西 北斗(3年)が放った当たりは右飛。犠牲フライになるかと思われたが、市岡の絶妙な連携プレーでダブルプレー。追い上げのチャンスで点を取ることができなかった金光大阪は市岡の先発・に抑えこまれゲームセット。最後の打者を打ち取った正木は大きくガッツポーズを見せた。

常に市岡は攻撃的なスタイルだったが、金光大阪は終始受け身の姿勢だあった。前者は自分たちの野球がしやすく、後者は自分たちの野球がなかなか出来ない。受け身の立場が逆転するには相手の失策を待つしかない。しかし市岡はエース正木を含め、守りも手堅いものがあった。ポイントは先制点を許してしまったこと。そして正木が想像以上に良い投手であったこと。左で常時130キロ前後投げられ、なおかつ内外角へ投げ分けられながら、同じ腕の振りでスライダーを投じる投球をされたら、なかなか打ち崩せるものではない。彼の投球が勝利を呼び込んだといっても過言ではないだろう。

金光大阪相手にこれほどのゲームを展開したことはほかの強豪校は大きく警戒するようなゲームであったことは間違いないだろう。今年の大阪府の台風の目となるか注目である。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得