試合レポート

日大三vs加古川北

2011.03.31

日大三vs加古川北 | 高校野球ドットコム

井上(加古川北)

加古川北がお株を奪われた時

 加古川北の持ち味が消えた――。

 そう感じたのは中堅手・柴田の指先からボールが放たれた瞬間である。

 1回裏1死・二塁での場面。日大三の3番・畔上がとらえた打球は中前へのクリーンヒット。ボールを処理した柴田は本塁へ送球したのだが、これがカットマンはおろか捕手も取れない高投となってしまった。打者走者の畔上は、難なく二塁へ進塁した。

隙あらば次の塁を目指す加古川北がやる走塁を日大三に許してしまった。

2回裏にも、2死、1、2塁の場面で、左翼手の小田嶋が同じような送球をしてしまい、さらなる進塁を与えていた。
この好機をきっちりと生かした日大三は2回で大量5点をリード。試合の大勢を決めると、以後、3回に1点5回に3点と積み重ね、これまで金星で勝ち上がってきた加古川北を相手にしなかったのである。

 走塁と守備は表裏一体とよく言ったものだ。

 隙を突く走塁を目指すチームは、守備で隙を与えない。人の隙を見抜けるから、己の隙を締めるものなのだ。
 だが、今日の加古川北は、先に隙を見せてしまったのである。

「本来、我々がやらなければいけない野球を日大三高さんにやられてしまい、立ち遅れてしまった。そうなってしまうと、打つ手がなかった」とは加古川北・福村順一監督である。先手を取られたことが敗因と唇をかみしめたのである。
ただ、この一連のプレーには伏線があったのも確かだ。1回表、加古川北は1死から2番・武田が左翼前安打で出塁、いつもは動くはずが強攻策に出て、併殺に倒れている。逆に1回裏、日大三は1死から出塁した谷口が盗塁を決めている。冒頭のプレーはその後に起きているから、この攻防に差が出たことが、加古川北を追い詰めたとみても間違いはない


日大三・小倉監督は加古川北を警戒していたと語る。
「(加古川北は)これまでの試合で結構、早いカウントから仕掛けているんですよね。試合前にバッテリーには、こっちからウェストのサインも出すよとはいってあった。外さなくても、ボール気味でもいいと。攻撃面では初回に(1番の)高山が出たら、谷口でエンドランを懸けるつもりだった。高山は出塁しなかったけど、谷口が出てくれたんで、相手捕手の肩を考えれば走れるだろうという作戦だった」

 2回を終えての5点の差は、加古川北からすれば攻め手がなくなったと言っていい。大量得点差がある中で、果敢に盗塁を仕掛けるのは無謀と言えるからだ。3回と7回に加古川北は先頭打者を出しているが、ともに併殺打に倒れている。策が打って出るしかなくなってしまったから、そうなってしまったのだ。

 数多くある戦いの中には正攻法で相手を崩していく時もあれば、相手の得意技を先に繰り出して主導権を握るという方法もある。この日は、後者を見事に日大三がやってのけたのだ。

 福村監督は「公立校でベスト8に進出し、よく頑張ったと言われるのですが、違う意味での厳しさを感じたゲームでした。8強を目指すのと、4強を懸ける戦いの違いを身にしみて感じました」と白旗を振った。

「中堅手の守備がまずかった」、「指揮官が先に動くべきだった」と敗因を探ればたくさん出てくるだろう。だが、「内野も外野も気持ちの強い選手ばかりなんです。柴田の送球は悪かったかもしれないですけど、あれも気持ちの表れだと思うので、しょうがないと思います」とチームメイトをかばう捕手の佐藤の言葉が示すよう、ベスト4を懸けた戦いが初体験だった加古川北には荷が重かったのかもしれない。

 加古川北は9回表に2点を返し、反撃に転じている。持ち前の走塁を駆使しての加古北らしい野球である。

 あれをすべきだったのだ…。

ただ、それ以上に、日大三が巧かったのだ。

(文=氏原 英明)

(撮影=中谷 明)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.09

【大学選手権注目選手リスト】ドラフト指名漏れの真鍋慧(大商大)ら大物ルーキーが全国デビュー! 青学・西川&大商大・渡部のドラ1候補スラッガー、早大・伊藤、仙台大・渡邊ら3年生の好投手も登場!

2024.06.10

【大学選手権注目ドラフト候補・野手編】”飛び級日本代表”の青学・西川に大商大・渡部ら全国のスラッガーが神宮に集結!

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得