試合レポート

北越vs加茂農林

2016.05.02

打線爆発!北越3回戦進出!

北越vs加茂農林 | 高校野球ドットコム

小玉裕樹(北越)

 前日の勝利から一夜明け、北越にとっては連日の試合となったこの日。雨のため、試合開始時間が遅れ、5月とは思えないほど気温が下がるなど、コンディション調整が難しかったが、そんな中でも北越打線はこの日も日を吹いた。

 初回、加茂農林北越先発の玉木 葵(3年)を攻め、1番・土田 凛(3年)がいきなりレフトオーバーのツーベースで出塁。二死後、4番・渡辺 泰輝(2年)のタイムリーで先制する。
その裏、北越は連続四球と犠打で一死二、三塁のチャンスを作ると4番・小杉 瑞樹(3年)が犠飛。さらに中継が乱れて二塁ランナーも一気に生還。さらに5番・渡里 涼平(3年)のレフトオーバーの本塁打で一挙3点。逆転に成功する。

 二回にも1点を上げた北越は、三回に打線が爆発。四連打を含めこの回6安打を集中し、5得点。五回にも、四回から玉木をリリーフした脇川大和(3年)のタイムリー、さらに無死満塁から、3番・岡村 郁哉(3年)のタイムリーで勝負あり。1対11、五回コールドで北越が三回戦に駒を進めた。

■コメント
小杉 瑞樹(3年・一塁手)=先制の犠飛を含め、2安打2打点
「初回の場面は4番として最低限の仕事はできたかなと思います。今春は4番を打たせていただいてますが、前後にもいい打者がたくさんいるので、プレッシャーは感じず、気持ちを楽に打席に立てています。このチームの魅力は、今日の三回のような打線のつながり。どこからでも打線がつながっていきます。この先もビビらずに全員で戦っていきたいと思います。」

脇川 大和(3年・投手)=公式戦初登板、二回無失点の好投
「緊張しました。今日は二番手で出ることを予定していたので、スムーズな準備ができました。変化球でしっかりカウントを取れたのが良かったと思います。自分は、ストレートが特別速いわけではないので、変化球と組み合わせて、相手に的を絞らせない投球が軸。今後もそういう投球ができるように準備していきたい」


エキサイティングプレイヤー 渡里涼平(3年・捕手)

北越vs加茂農林 | 高校野球ドットコム

渡里涼平(北越)

 球場にいた人全てが打った瞬間入ったと分かる完璧な当たりだった。
打球は高い放物線を描き、レフトスタンド方面へ飛んでいった。
どこまで飛んだか分からないが、おそらく球場を囲む田んぼのどこかに落ちただろう。
「打った瞬間行くと思いました。本塁打は狙っていたわけではないですが、高めに甘い球が来たので。とにかく(ヒットを)1本打ちたいと思っていたので、結果が出て良かったです」

 一昨年の津野、佐藤大、昨年の馬場、月橋など、毎年北越の正捕手争いはし烈だ。
それは今年も変わらない。
昨秋、チームの4番を打ち、名実ともにチームの中心だった渡里だが、今冬、2年生捕手の皆川 泰成が急成長。
ディフェンスのいい皆川と、打撃のいい渡里をどう起用するのか、小島監督もうれしい悩みを抱えている。
「先発は昨日言われました。皆川との併用の中で、『やってやろう』と思ってうずうずしていました。やっぱり自分のセールスポイントはバッティングなので、打撃でチームに貢献できれば」

 本塁打という形でチームに貢献した一方、反省点も…。
「玉木をもっとリードしてやれれば…。真っ直ぐが高かったのですが、力で押すのではなく、変化球をもっと早いカウントに投げさせていればよかった。今後もどういう形か分かりませんが、チームに貢献していきたいと思います」

 タイプの異なる2人の捕手が切磋琢磨することで、チームのレベルも上がることだろう。
勝敗はもちろん、北越のし烈な正捕手争いにも、注目していきたい。

(写真・文=町井敬史

北越vs加茂農林 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉