試合レポート

大阪桐蔭vs常葉菊川

2013.10.02

大阪桐蔭vs常葉菊川 | 高校野球ドットコム

【4番近田拓矢(大阪桐蔭)】

4番近田が決勝打!大阪桐蔭が2年連続準決勝進出!

 大阪桐蔭常葉菊川との一戦。
お互い打撃を売りとするチームとして打撃戦になるかと予想していたが、試合は1点を争う好ゲームとなる。

先制したのは常葉菊川
2回表、4番大西 優輝(3年)はストレートを巻き込んだ左前安打。レフトがファンブルし、大西は一気に三塁へ。三塁打を記録。5番今坂 僚介(3年)は中犠飛。センターの高木 俊希(3年)がバックホームするが、僅かに及ばず。1点を先制する。

常葉菊川の先発は堀田 竜也(3年)。この日は前回の富山第一戦以上に繊細な投球だった。130キロ台の直球、スライダー、チェンジアップ、カーブを内外角に投げ分けながら淡々と打者を打ち取りながら試合を組み立てていく。

その後は両投手が好投。大阪桐蔭葛川 知哉(3年)は右サイドから135キロ前後の速球、スライダー、カットボールを巧みにコーナーへ巧身に投げ分けていきながら打たせて取っていく。

8回表、常葉菊川は堀田に代わって、稲垣 吉紳(3年)を代打に出したので、7回限りで降板。8回裏から左腕の渡辺 竜正(3年)が登板。大阪桐蔭は渡邉竜を捉える。まず1番峯本 匠(2年)が中前安打を放ち、2番高木は中飛で倒れたが、3番森 友哉(3年)が四球で一死一、二塁のチャンス。
ここで4番近田 拓矢(3年)。近田は豪快な空振りを見せる。豪快な空振りにスタンドがどよめいたが、なぜ彼が常にフルスイングをするのか、興味があったので、理由を伺ってみた。
「自分はセンスがないですし、軽く打っても面白くないので、常に思い切って振ろうと思っています」
まさに力の限り振り抜く男である。そして渡邉竜に対しては
「結構力で押す投手だったので、力と力の勝負だなと思いました」
直球に絞って振り抜いた痛烈な左前安打となり、2対1で勝ち越しに成功。さらに二、三塁として、5番香月の代打・辻田 大樹(3年)も中前安打を放ち、2点を追加し、4対1とする。

大阪桐蔭vs常葉菊川 | 高校野球ドットコム

大阪桐蔭vs常葉菊川 | 高校野球ドットコム

【4番大西優輝(常葉菊川)】

9回表、葛川が無失点に抑え、完投勝利。大阪桐蔭が準決勝に進出した。同点本塁打を放った笠松は準決勝へ向けて
「今回、高野連から国体に出させてもらっているので、東京を舞台に他校の強豪校と試合ができるのは素晴らしい経験だと思いますので、1試合でも多くやりたいと思います」
とコメント。次の鳴門戦でさらに大阪桐蔭らしい破壊力ある打力を披露するか注目したい。

敗れた常葉菊川の森下監督は表情は晴れやかだった。国体はオール3年生で臨んでいる。そして3年生に感謝の思いを語った。
「3年生が1年間取り組んだ成果が出たゲームでした。春夏ともに5年ぶりだったんですよね。4年間も甲子園から遠ざかって、4年はなかなか長い期間だったですけど、自信を無くしていたときの選手たちでしたので、私も助けられましたし、低迷していたものをまた引き上げて、もう1回甲子園ヘ向けて出直していこうと役割を十分に果たしてくれたチームでした。こういうチームならば勝負強い、粘り強いチームになっていくと思いました」

今回のチームは新チームはじめは地区予選で敗退し、敗者復活戦で再試合に持ち込み、再試合を制し、その勢いのまま力をつけてきたチームだ。当時は監督、周囲もこのような結果を残すとは想像できなかったようだが、国体で各選手の打撃、走塁、守備の精度を見ると、さすが二季連続で甲子園に出場したチームに相応しいハイレベルなチームであった。精神的な強さが各選手の技術を引き上げたのだろう。

3年生の姿を見てきた1,2年生がその精神を受け継ぎ、来年も強い常葉菊川を見せてくれるか注目である。

(文=河嶋宗一

大阪桐蔭vs常葉菊川 | 高校野球ドットコム

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得