News

吉田大吾(星稜)、神宮優勝の原動力となった攻守にハイレベルな遊撃手! OB北村拓己超えを狙え<2024年のヒーロー候補たち⑥>

2023.12.14


吉田 大吾(星稜)

32年ぶりの明治神宮大会優勝を決めた星稜。その原動力の1人がショートを守った吉田 大吾内野手(2年)ではないだろうか。神宮大会では4試合で、15打数6安打を記録し、うち3試合はマルチ安打だった。

吉田は3人兄弟の末っ子で、次男の吉田 慶剛捕手も今年の夏の甲子園に専大松戸の選手として出場した。父の吉田 祐司氏も竜ヶ崎一の主将として甲子園に出場しているなど、野球一家で育った吉田 大吾。取手シニア時代から評判の内野手だった。

まず打撃。スクエアスタンスで両膝を曲げて構える。投手の足の動きに合わせて始動を行い、ブレを小さくするために、すり足気味でステップして、踏み込む。

トップの動きを見ると、バックスイングを深く取らない。そのため、立ち遅れせず、インパクトを迎えることができている。腕っぷしの強さもあって、スイングスピード、打球速度は非凡なものがあり、角度が付けば本塁打も期待できる打者だ。

守備は一級品。両足を軽快に動かし、バウンドに合わせるのが上手く、捕球技術が高い。なめらかなステップから安定したスローイングをしており、見応えがあった。

まるで星稜OBで昨日の現役ドラフトで読売ジャイアンツから東京ヤクルトスワローズに移籍した北村 拓己内野手の高校時代を思い出させる選手。攻守の技術の高さ、フィジカルの強さを見れば、いずれプロを狙える予感がある。是非、来春には大きく成長し、活躍する姿を見せていきたい。

<名鑑情報>
吉田 大吾(よしだ・だいご)
右投げ右打ち
175センチ74キロ
取手シニア出身・高崎中出身

父 吉田 祐司氏 竜ヶ崎一出身 主将として二度甲子園出場
兄 吉田 慶剛捕手(専大松戸

1年秋から主力選手として出場 主に三塁を守る
2年春 3番ショートとして県大会優勝
2年夏 創成館戦では代打で出場
2年秋 県大会 16打数6安打
     北信越大会 15打数4安打
     神宮大会 15打数6安打
           46打数16安打 打率.347

この記事の執筆者: 田中 裕毅

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.07.20

伊集院の好左腕・新藤、終盤力尽き、鹿児島実に惜敗【24年夏・鹿児島大会】

2024.07.20

枕崎が1時間半遅れの試合でも集中力を発揮!堅守を発揮し、2年連続の8強!【24年夏・鹿児島大会】

2024.07.20

【夏の逸材123人成績速報】198センチ左腕、世代屈指のスラッガー、大分の県立に現れた150キロ右腕などドラフト候補が大活躍!北海道NO.1左腕がプロ志望を表明

2024.07.21

【中国地区ベスト8以上進出校 7・20】米子松蔭が4強、岡山、島根、山口では続々と8強に名乗り、岡山の創志学園は敗退【2024夏の甲子園】

2024.07.21

愛工大名電が今夏3度目のコールド勝ちでV4に前進!長野では甲子園出場37回の名門が敗退【東海・北信越実力校20日の試合結果】

2024.07.15

ノーシード・二松学舎大附が2戦連続で延長戦を制す【2024夏の甲子園】

2024.07.15

プロ注目153キロ右腕が3回戦で姿消す 好リリーフ見せるもあと1点及ばず【2024夏の甲子園・兵庫】

2024.07.20

伊集院の好左腕・新藤、終盤力尽き、鹿児島実に惜敗【24年夏・鹿児島大会】

2024.07.20

枕崎が1時間半遅れの試合でも集中力を発揮!堅守を発揮し、2年連続の8強!【24年夏・鹿児島大会】

2024.07.20

【夏の逸材123人成績速報】198センチ左腕、世代屈指のスラッガー、大分の県立に現れた150キロ右腕などドラフト候補が大活躍!北海道NO.1左腕がプロ志望を表明

2024.07.08

令和の高校野球の象徴?!SJBで都立江戸川は東東京大会の上位進出を狙う

2024.06.30

明徳義塾・馬淵監督が閉校する母校のために記念試合を企画! 明徳フルメンバーが参加「いつかは母校の指導をしてみたかった」

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」