News

大量獲得の巨人育成からは、ここ2年で喜多、戸田、菊地が支配下登録

2022.12.27

大量獲得の巨人育成からは、ここ2年で喜多、戸田、菊地が支配下登録 | 高校野球ドットコム
戸田懐生

 10月に行われた育成ドラフト会議では57名の選手が指名された。各選手ともに1日でも早く、支配下登録されることを目指し春季キャンプ、オープン戦へと臨んでいくことになる。

 さてコロナ禍に見舞われた2020年以降の育成ドラフトで指名された選手たちは、どのような状況なのだろうか。球団ごとに状況を確認していきたい。

 Bクラスに終わった巨人は10月に行われた育成ドラフト会議で9人もの選手を指名した。これはセ・リーグで最多の人数になるが、巨人は昨年に10人、一昨年も12人を育成ドラフトで指名しており1ケタの指名に終わったのは2019年(2人)以来、3年ぶりのことだった。

 2020年の育成指名選手を見ると喜多 隆介捕手(小松大谷→京都先端科学大)と戸田 懐生投手(東海大菅生中退→KTCあおぞら高→四国IL徳島)の2名がルーキーイヤーから支配下登録されている。

 喜多は8月に支配下登録を勝ち取った。1軍出場を果たすことはできなかったものの、2軍では64試合に出場し打率.212(151打数32安打)、2本塁打、17打点の成績を残した。またチームトップタイとなる48試合でマスクをかぶった。

 2年目の今シーズンは1軍で14試合に出場。9月7日のDeNA戦ではプロ初安打も記録している。一方で2軍では52試合の出場で打率.265(117打数31安打)、2本塁打、17打点と確実性が向上した。来シーズンは1軍定着を目指すことになる。

 戸田も喜多と同様に1年目の開幕後に支配下登録を勝ち取った。1軍では3試合に登板し防御率0.00と結果を出した。しかし今シーズンは14試合の登板で防御率6.55と振るわず。シーズン終了後に自由契約となり、育成で再契約を結んでいる。

 2021年育成指名選手からは、菊地 大稀投手(佐渡高→桐蔭横浜大)が4月末に支配下登録を勝ち取った。1軍では16試合に登板し防御率5.60の成績だったが、2軍では39試合の登板で2勝0敗11セーブ、防御率2.42。さらに44.2回を投げ66奪三振と三振を奪う力が非常に高い。1軍でも持ち前の奪三振力を見せたいところ。

 ここ2年はルーキーイヤーから支配下登録された選手が誕生している。3年連続でルーキーの支配下登録はあるだろうか。

(記事=勝田 聡

◎巨人育成指名選手
※2020年〜2022年

<2020年>
1位:岡本 大翔米子東/内野手)

2位:喜多 隆介小松大谷→京都先端科学大/捕手)※2021年開幕後に支配下登録
3位:笠島 尚樹敦賀気比/投手)

4位:木下 幹也横浜高/投手)

5位:前田 研輝広島工→駒澤大/捕手)

6位:坂本 勇人唐津商/捕手)

7位:戸田 懐生東海大菅生中退→KTCあおぞら高→四国IL徳島/投手)※2021年開幕後に支配下登録

8位:阿部 剣友札幌大谷/投手)
9位:奈良木 陸府中高→筑波大/投手)

10位:山崎 友輔玉野商工→福山大/投手)
11位:保科 広一遊学館→創価大/外野手)
12位:加藤 廉島田工→東海大海洋学部/内野手)

<2021年>
1位:鈴木 大和北海→北海学園大/外野手)

2位:高田 竜星遊学館→BC石川/投手)

3位:亀田 啓太東海大甲府→東海大/捕手)

4位:笹原 操希上田西/外野手)

5位:鴨打 瑛二創成館/投手)

6位:菊地 大稀佐渡高→桐蔭横浜大/投手)※2022年開幕後に支配下登録
7位:京本 眞明豊/投手)

8位:富田 龍志度→四国学院大/投手)
9位:川嵜 陽仁/投手)

10位:大津 綾也北海/捕手)

<2022年>
1位:松井 颯花咲徳栄→明星大/投手)

2位:田村 朋輝酒田南/ 投手)

3位:吉村 優聖歩明徳義塾/投手)

4位:中田 歩夢東奥義塾/内野手)

5位:相沢 白虎桐蔭学園/内野手)

6位:三塚 琉生桐生第一/外野手)

7位:大城 元未来沖縄/外野手)
8位:北村 流音桐生第一/投手)
9位:森本 哲星市立船橋/投手)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.10

高校時代、クラブチームでプレーした152キロ左腕が5回7奪三振の快投!大学日本代表候補たちが選手権で躍動【大学野球選手権】

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得