試合レポート

浦和学院vs山村学園

2022.09.27

浦和学院・田中が好救援、浦和学院が山村学園を1点差で退け関東へ!

浦和学院vs山村学園 | 高校野球ドットコム
浦和学院・田中が好救援

<秋季埼玉県高校野球大会:浦和学院3-2山村学園>◇26日◇準決勝◇県営大宮

 優勝候補・浦和学院対勢いに乗る山村学園というシード校同士の一戦である。

 浦和学院は不動のスタメン、一方の山村学園は前の試合4番・加藤 大輔内野手(2年)を3番に上げ、大宮東戦でサヨナラ打を放ち調子が良く左に強いという横手 勇人外野手(2年)を4番に抜擢する。

 先発は浦和学院が左腕・伊藤 充輝投手(2年)、山村学園が右サイドの鹿島 駿吾投手(2年)と両エースが互いに連投で登板し試合が始まる。

 先制したのは山村学園であった。

 2回裏、この回先頭の横手が左翼線へ二塁打を放ち出塁すると、続く田中 大貴外野手(1年)がきっちりと送り1死三塁とする。2死後、7番・山﨑 一真内野手(2年)のところで暴投により三走・横手が生還し山村学園が幸先良く1点を先制する。

 だが、浦和学院がすぐに反撃を開始する。

 3回表、先頭の喜屋武 夢咲外野手(2年)が左中間へ二塁打を放ち出塁すると、続く篠塚 大雅内野手(2年)の送りバントに対し一塁手の一塁送球が悪送球になり二走・喜屋武が一気に生還し、すぐに同点とする。

 だが、山村学園もその裏、2死から1番・高野 壮瑠内野手(2年)が右中間へ二塁打を放ち出塁すると、続く今岡 達哉内野手(2年)が右翼線へ適時三塁打を放ち2対1とする。

 浦和学院の反撃は5回表であった。

 1死から、喜屋武が右翼フェンス直撃の二塁打を放ち1死二塁すると、続く篠塚が左前適時打を放ちまず1点。さらに2死後、4番・三井 雄心内野手(1年)が右前安打を放ち2死一、三塁とすると、続く渡邉 聡之介外野手(2年)の三塁ゴロがタイムリーエラーとなり3対2と一気に逆転に成功する。

 5回を終え両校、継投に入る。

 山村学園は鹿島がこの日は5回を投げ切ると、6回からは1年生左腕・西川 歩投手にスイッチする。西川は好投し強打の浦和学院打線を1安打無失点と寄せ付けない。

 対する浦和学院も伊藤が5回2失点と粘りの投球を見せると、6回から最速142キロ右腕・田中 樹人投手(2年)へスイッチする。登板した田中が勢いに乗る山村学園打線を1安打無失点に封じる。

 結局、3対2のまま試合は終わる。浦和学院が1点差で逃げ切り、決勝進出と関東大会への切符をつかんだ。

 山村学園は、「格上相手にミスが多くなっては勝てない。ただし、ちょっとずつですが、差は縮まってきたかなと。打線は積極的に振らせましたが、田中君が良くて打てませんでした。継投はうちの子は正直なんで、鹿島が『5回で限界です』って、言うんで。それなら代えましょうと西川に代えました(笑い)」(岡野監督)と、1点差で浦和学院に敗れたが投手陣はよく投げていた。西川に至っては4イニングを内野安打1本に抑える好投であった。今大会、尻上がりに調子を上げてきている印象を受ける。ただし、この日は要所で守備が乱れ、これが失点に直結し、打線はある程度、浦和学院・伊藤は攻略できていたが、2番手・田中に抑え込まれた。

 とはいえ、今年は次がある。3位決定戦の相手は東農大三だ。今日の試合内容を見る限り、山村学園の方がポジティブな印象を受けるが、過去の直接対決の結果のこともあり、あまり相手に良い印象はないようだ。とにかく、色々と仕掛けてくる東農大三相手に、岡野監督もまずは落ち着いて試合に臨むことを心掛けていたが、あまり意識しない方が結果は良いであろう。

 一方の浦和学院は、勝つには勝ったが、打線は6安打に封じられた。前の試合から、やや勢いも止まっている印象を受ける。

「初戦から苦しいゲームが続きましたが、今年のチームは投手力を中心に守るというところが長所でした。鹿島、西川に対しては好投手なので直球を潰す意識で低い打球を打てた」(森監督)

 今大会、良い投手にぶつけられ続け、打線がやや自信を失っている印象を受ける。それでも接戦を物にできているのは、投手陣の層の厚さだ。この日は6回から登板した最速142キロ右腕・田中が好救援し山村学園打線を止めた。他にも投手はおり、疲労度は最小限で済んでいる。

 とはいえ、決勝の相手は強打の昌平だ。ある程度の失点は覚悟しなければならない。スーパーシードの1位校として関東大会へ進むためにも、打線、特に下位打線のつながりが求められるであろう。

(取材=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得