News

腕はどこからついている?

2022.01.14

腕はどこからついている? | 高校野球ドットコム
胸鎖関節を起点に腕を動かす意識を持ってみよう

 投球動作は地面から受けた反力を使い、下肢から体幹、上肢へと力を伝達させて最終的にはボールにその力を伝える一連の流れを指します。肩や肘などに大きな負担がかかりにくいフォームは力の伝達がスムーズであり、投球数や強度、疲労とのバランスを考慮しながら練習すると慢性的なケガを予防することにもつながります。ところでよく「腕をしならせて」「腕だけで投げない」といった表現をされることもある「腕」はどこが起点になるかわかりますか?

 上腕骨は肩関節を構成する骨の一つなので、肩を起点に考えることが多いと思いますが、実は肩関節というよりも胸鎖関節といって胸骨と鎖骨からなる関節部分を起点として腕の動きは始まります。試しに腕を上げる際、反対側の指で胸鎖関節を触ってみてください。腕を挙げようとすると、胸鎖関節が動いていることを指先で確認できると思います。腕を上げるためには胸鎖関節や鎖骨がスムーズに動くことも大切なのです。肩関節を意識して腕を上げたときと、胸鎖関節を意識して腕を挙げたときでは、指先が触れる高さに違いが生じます(余談ですが、垂直跳びの時に胸鎖関節から腕を上げるように意識するだけでも数値が高くなってしまいます)。腕を胸鎖関節を起点として動かすようにすると、肩関節を起点とした「腕だけで投げる」ような動作はできなくなります。

 胸鎖関節は小さな関節ながらも関節部には関節円板という軟骨組織があり、スムーズな動きを可能にしています。この胸鎖関節部分を指先で軽くほぐすようにすると、スムーズな腕の振りに近づくことができるようになります。あまり強い力を加えると逆にストレスになってしまうので注意しましょう。胸鎖関節の動きが良くなると、腕が挙がりやすくなるだけではなく、鎖骨や肩甲骨で構成される肩甲帯もより大きな動きができるようになります。肩甲骨周辺部の筋肉が硬いと肩甲骨そのものの動きが悪くなりますが、胸鎖関節の動きにも影響を受けやすいので、背部や肩周辺部のストレッチとあわせて胸鎖関節の動きもチェックするようにしてみましょう。腕を「胸鎖関節から上げる」とイメージするだけで、動きそのものも大きく変わってきますので、ぜひ実践してみてくださいね。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得