試合レポート

大分vs小林西

2019.04.21

足立駿のために勝つ!大分が打撃戦を制し、準々決勝へ

大分vs小林西 | 高校野球ドットコム
本塁打を放った小野(大分)

 センバツ帰りの大[分/team]。2回戦の[team]明石商戦で足を痛めて主将・足立駿はリハビリのため入院。そのため今大会はベンチに外れており、足立のために臨んだ大会だった。足立がいなくても、テーマにしていたのは「11対10」で勝つ野球。松尾監督は今年のチームカラーで守り勝つことはあり得ない。打って勝つことを求めていたのだ。

 そしてエース・長尾凌雅を投げずに勝つことも求めていた松尾監督は左腕の飯倉 優侃を投入。しかし4回表、6番鶴田幸多郎の犠飛と7番平野匠海の2ラン本塁打で3点を先制される。

 しかしその裏、代打・田崎 千汰の適時打、足立の代役としてセカンドに入った小野修太郎の適時打、1番に入った捕手・江川侑斗の適時打で同点に追いつき、さらに5回裏には7番武藤俊介の適時打、8番田崎の適時打で勝ち越しに成功し、6回裏には小野が本塁打を放つ。

 小野は「足立から絶対に勝ってくれといわれていたし、足立がいないと落ちたといわれたくなかったので、足立のために臨んだ試合でした」と気合を入れて臨んだ試合で見事な結果を残した。ただ本塁打には自信も驚きの様子。

「僕は9番打者なのでストレート中心で来るだろうと思っていました。その狙い通り、インコースのストレートを振り抜きました。打った瞬間、入ったかなと思っていたんですけど、現実としてスタンドインしてくれて驚きでした」

 公式戦第1号に松尾監督も「彼は本当に努力をする選手なんですよ。だから野球の神様が叶えてくれたと思っています」と追加点となる本塁打を労っていた。シュアなで小力もある打撃を見せて、セカンドの守備も丁寧。こういう選手が控えているのだから大分は強い。

 しかし7回表、小林西も打線が爆発。1番石川零也の中越え適時三塁打から始まり、2番・浦林祐佑の適時二塁打、3番・大城雄一朗の適時二塁打、5番・比嘉覚哉の適時三塁打、6番・鶴田の適時打で一挙5点を入れ、大逆転。8対6とリードする。

 大分の松尾監督は打たれていた武藤を変えることなく、「最後まで3アウトを取ることがあいつのためになる。ベンチからも代えましょうという声もありましたが、ここは今後のためと思って投げさせました」
 この打たれた経験を武藤は糧にしたいところだ。そして8回裏、5番飯塚和茂の適時二塁打、6番安藤優斗の適時三塁打で同点に追いつくと、最後は敵失で勝ち越しに成功した。

大分vs小林西 | 高校野球ドットコム
小林西・鶴田

 8回表から登板した御手洗 鼓海が素晴らしいピッチング。180センチ78キロと恵まれた体格をしていて、左足をしっかりと上げてから、滑らかな体重移動から常時130キロ~136キロのストレートは角度があり、キレもある。2回無失点に抑え、両チーム合わせて、33安打、11長打が飛び出した打撃戦を制した。

 御手洗は投げるたびに自信をつけていき、9回、最後の打者を空振り三振に奪った高めのストレートは素晴らしい伸びがあり、松尾監督も「あのストレートは良かったです」と評価していた。

 御手洗はセンバツでベンチ入りしておらず、こんな投手がいるのか!と驚きを隠せなかった。小さなケガが多く、センバツでは間に合わなかったようだが、九州大会に標準を合わせてきた。リードする江川も「ストレートの切れでいったらチームで一番です」と評する右の本格派。夏には140キロ越え、次のステージでは145キロ~150キロ前後は到達できる素材だろう。「チームのためにしっかりと投げたい」と謙虚に語った御手洗。

 2回無失点に抑えた投球を糧にすることができるか。夏までうまく自分の体をコントロールし、大ブレイクしてほしい右腕だ。

 打線は打ち勝つ野球で18安打9得点。センバツ前から打撃強化を求めていたが、センバツの時よりも打線は強力ではと思うほどの内容だった。明石商の手元まで呼び込んで鋭いスイングをして、力強い打球を打ち返す打撃内容に感化されたナインはセンバツ後もしっかりと強化してきた。センバツ帰りのチームが春季大会で早い段階で負けるチームが多い中、モチベーションを高めてチーム作りをしてきたのが分かる試合だった。

(文・写真=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得